転職活動なう そのよん+これまでのおさらい

そのいちそのにそのさん
半年以上ぶりの転職活動なうという日記です。
半年ぶりの記事ということで、これまでのおさらいから入るので、1~3を読まなくても理解できる構成になっています。

これまでのおさらい

私は、大学生の頃からドラクエ10というオンラインゲームをずっと廃人プレイしていました。廃人プレイと言っても、リアルへの影響が出ていない以上、本来の意味での「廃人」ではありません。ゲーム内ステータスが強いよって意味で廃人でした。ドラクエ10の世界ではおそらく最強クラスのステータスを持っていたと思います。いや、あれ以上ステータスを強化することは不可能でしたし、ゴールドもカンストしていたので、最強”クラス”というか最強そのものだったと思いますね。

それだけハマっていたドラクエ10も、バージョン2でのディレクターの変更がキッカケとなりクソゲー化。惰性で続けていたところ、バージョン3の終わりでディレクターのクビが決まったというリーク情報を入手し、ブログにチラっと書いて、自分も辞めました。

オンラインゲームをやめたら、オンラインゲームにハマっていた間にプレイしていなかったオフゲーや、VR機器などの最新鋭のエンタメを一通り遊び尽くしました。すると暇になり、今度はリアルでのレベル上げをし始めたんですね。ヒゲの永久脱毛に通い始めたり、最近は視力矯正手術も受けて脱メガネしましたね。で、年収という社会人としてのステータス上げも求めて転職活動し始めたのが、2017年の終わり頃の話です。今はもう2018年後半ですが、まだ転職活動中です。

そもそも私の会社はブラック企業なので、入社初日から「転職したい」と思っていました。どんだけサービス残業したことか、あの日々を思い出すだけで辛くなります。でもまぁキレてサービス残業を拒否しまくったら残業しなくて良くなったし、日本平均年収程度の給料は渡されているので、即刻離脱しないと生命の危機というわけでもなく、「そのうち転職したいな~」というとても軽い気持ちで、全く急ぎではありません。それならばというわけで、まずは「コネ」を頼って使ってみようと思いました。それが一番年収上げやすそうですし、転職活動としても楽ですからね。

幸いなことに、私が所属する会社と取引がある会社――力関係は向こうが上――で、私のことを非常に気に入っていて、しかも課長や部長といった役職を持つ人がいました。そこへ「引き抜いてくれない?」とアプローチかけてみたんですね。すると「ぜひ来てほしい!」となり、サクサクと話が進んだわけです。正社員に進化すること前提の契約社員でスタートという待遇はちょっと残念でしたが、基本OKでした。人事も基本OKでした。しかし、会社として取引があるという関係から、私が所属する会社の許可を取ってくれないと嫌だなとなったのが、2017年末から2018年始あたりの頃です。
私は愚直に猪突猛進、社内で上司、上司の上司、上司の上司の上司と直談判して行き、最後までいっても許可は出ませんでした。まぁ、当たり前ですよね。私が会社を辞めること、やめた後に転職先が取引先であること、それを禁止する権利は会社にはありません。とは言え「あの会社に行っていい?」と聞かれて「いいよ!」と答える人はいないでしょう。「ダメだと言うことはできないが、いいとは絶対に言えない」ってやつです。

ここまでが、これまでの記事「その3」までの内容です。

実は半年待ってました

1.私の会社の許可は取れない
2.私の会社が、私の転職を禁止する法的根拠はない
3.力関係はそちらが上
4.よってムリヤリ引き抜いて欲しい

ということを相手の会社と相談しました。で、ブログでは公開できない理由により「半年待つ」となってました。そのためこの半年間、何も動きはありませんでした。半年待った成果は、その会社に転職した場合、正社員スタートです。年収も詳しくは書けませんが高年収とだけ。しかし肝心の「私の会社がOK出さないと嫌」という部分は突破できませんでした。

転職するぞと決めてから、もうじき1年です。これ以上何もせずただ待つのは、私にとってあまりにも危険です。20代転職市場での価値の低下を心配しているのもありますが、それよりも何よりも、転職させろと言ったことで夏ボーナス減額という嫌がらせが飛んできたのです。

向こうが頑張ってゲットしてくれた高年収チャンスは圧倒的に魅力的な数字とは言え、「私の会社がOK出さないと嫌」の条件を崩せなければ、そんな数字には何の意味もありません。絵に描いた餅です。諦めて別の会社を探すことも考える必要があります。そうしないと今度は冬ボーナスが減額どころか消えてしまいそうです。ちょっともう限界が近づいてます。

別の企業ともお話中

諦めて別の会社を探すことも考える必要がある、というわけで転職サービスを利用し始めました。転職エージェントでガッツリ狙うのはまだ早い段階と思ったし、普通に中途採用に応募するのは怖いので、「在職中の人がステイタスを登録し、企業がスカウトを送る」という気軽なタイプのサービスに登録してみました。
で、「ここなら行きたいな」と思える数社からスカウトが来て、お話をしている最中です。それなりに有名な方の企業だと思います。私の経歴ってカスだと思ってたんですけど、以外と通るんですね。少し安心しました。

年収は、最終的には交渉で決まると思うんですけども、転職サービス経由で出される額面だと・・・今よりは上がりますが、都心部の場合は家賃が高いので実質下がるといえるでしょうか。私は東京の電車通勤は絶対に嫌なので、通勤は徒歩か自転車で10分内という希望を持ちます。んであまりにもボロいアパートに住むのも嫌なので、家賃が高いんです。10万以内じゃまず見つかりませんね。12万もキツい。15万でようやく候補が出るレベル。なんかもう思い切って安めの1LDKの中古マンションを買ってしまうのも一つの手段なんじゃないかと思ってたりするんですが、そのへんは転職先が決まったときに考えるべきでしょう。

転職サービスの利用は初めてなので、実際に企業がどういう使い方をしているかは分かりません。「これ手当たり次第にスカウト送ってるんだろうな~」と感じるものもよくあります。北海道のタクシー乗務員年収180万円のスカウトとかも来ました。
でも一応、サービス概要としては「経歴を見てスカウト!」ですし、今話をしている企業は、手当たり次第ではなさそうな雰囲気でした。実際に話をしても良い手応えを感じます。そのため、よっぽどおかしなことがなければ内定ゲットも夢ではないんじゃないかと思ってます。あ、これフラグです。そう言っといて無い内定になるフラグです。

プランBもある

一番最初に、引き抜いてくれと私から声をかけた会社を思い出して下さい。今後ここをA社と表記します。
A社は年収的に超高待遇です。ぜひ行きたいですが「ただしお前の会社の許可が必要!」という条件があり、この条件を達成するのも、条件自体を消すのも無理そうなわけです。
そして現在転職サービスで話を進めている別の会社、どこか一つでも内定が出たとしましょう。それをB社とします。で、私の会社にこう迫ってみるのです。

B社からスカウトが来たので会社を辞めます。
ところでA社を覚えていますか、弊社がOKと言うならぜひ来てほしいと言っているわけで、それは今も変わらないんです。
私はどちらにせよ辞めるわけですが、私がA社に行けば、A社と弊社の橋渡し役となってより事業を大きくできますよ。
さてA社とB社どっちを選びますか? 辞めないという選択肢はありません。

どうせ辞めるくらいならとA社への許可を出すのではないか。ということをA社の人と飲み会してた時に一緒に考えました。なかなかどうして、面白いプランじゃないでしょうか。

A社に行けたら年収的に最高です。やっぱり仕事はお金が重要です。
しかしB社候補も、かなり興味ある分野に携われそうなところと話をしています。飲み会のノリレベルで計画したプランで使うために「どこでもいいから内定を!」では探していません。B社候補、どれに行っても後悔はしないと思います(A社比の年収は除く)。本気で「ここでなら働きたいな」と思える会社と話をしています。

コメント コメントは承認制です。

  1. あお より:

    転職活動続けられてたんですね
    上手くいくことを願ってますが、プランBについては正直なるせさんの今の会社は面子を重視していそうな印象があるので正論や上の立場から言うような形ではかなり難しそうで持って行きかた次第ではもしかしたらという感がありますね

    心にもないでしょうが例えば育ててくれた事に感謝しつつも待遇が良いので転職はしたい、スカウトしてくれている2つの会社があるができれば今後は外からも支えたいからA社にしたいとかですかね

    後は20代で1000万目指さなければ一回B社に転職して改めてA社にいくというのもありますね
    まぁ20代で1000万貰っても正直自己満と合コンや婚活でモテるくらいで、優秀な人はほっといてもどんどん年収上がるしそんなに拘りすぎず時期を逃さないようにした方がいいかもしれないですね

  2. より:

    自宅がオフィスに近いと災害時とか、1人でオフィスにいることになるからその辺も考えた方がいいです。
    たぶん満員電車がイヤってことだと思いますが、位置関係にもよりますね。東京の西から新宿に向かうと激混みですが逆はそんなことないんで。
    頑張って。

タイトルとURLをコピーしました