転職活動なう そのさん

そのいちそのに。1ヶ月ぶりの転職活動なうという日記です。

前回までのあらすじ

今の会社嫌だから転職したい。仕事で関わりがある企業に、社員推薦的な採用ルートがないか聞いたらあった。
正社員はダメだったけど正社員登用の見込みは十分にある契約社員スタートで受け入れ可能だった。
でも「うちに来るなら自分の会社に『向こうでも頑張れよ!』と応援してもらえるような円満転職をして欲しい」となった。でも会社の説得難しい。

説得まぢ無理ゲー

前回の日記から一ヶ月。何をしていたかというとまぁ夜はずっとモンハンやってたんですが、日中は仕事の合間に、転職先と面談したり情報共有したりしつつ、今の会社を説得しようとずっと戦ってました。転職先からは、今の会社が「行ってもいいよ」と言えば、即座に受け入れ可能だというのは正式に言われています。逆に、「ダメ」と言っている限りは、会社同士の関係を気にしている転職先は「受け入れるのは難しいなぁ」と後ろ向きになってしまいました。会社同士の力関係で言えば、転職先の方が強いので、関係が悪くなっても困るのは今の会社であり、転職先はそんなに困らないのですけどね・・・。

転職先とはある程度一緒に仕事をしていたため、私の人間性もスキルもある程度理解され、評価されています。謙遜ではなく事実として、それが過大評価なために、私程度のヘッポコ技術者を「欲しい」と思ってくれているわけですが、面談を繰り返すうちに、その評価は更にアップしたようです。「契約社員スタート」という部分は変わらないものの、関わるプロジェクト内での立ち位置については、相当に良いポストを用意して待ってるぜとなっていきました。そこまでしてくれるなら「会社が反対しようが引き抜く」と言って欲しいなという気持ちは芽生えますね・・・。引き抜いてくれたら、それで全て解決なのにー><。

さて会社の説得は直属の上司の説得からスタートし、説得が失敗すると「もっと上に直談判しよう」を繰り返し、どんどん偉い人のところへ説得に行きました。メールや電話では埒が明かないと、新幹線に飛び乗って本社まで突撃もして、今月中旬、ついにカンストしました。偉い人レベルがカンスト、つまり社長が相手です。ラスボスですね。で、まぁ当然のように無理でした。「朕は神なり」をガチでやってる中小企業の社長ですよ、20代の言うことなんて聞くわけがないです。そして社長の説得に失敗した反動により、「会社としては絶対にOKは出ない」が全社で意思統一されました。

以前にコメントでアドバイス頂いたように、「内定が出てないのに交渉させるって、私の立ち立場だけが悪くなっていってるよね?」が、いよいよ限界まで来たような気がします。が、なんとか「社長がキレる」ことだけは阻止でき、社内での私の立場は守ることができました。一応、若気の至りとして、あんなこともあったねー止まりになるように受け止められたようです。上級社員的にも「会社の命令に背いたわけではないため、これで評価を下げたりはしない」と言っていました。
また、かなり強烈に「向こうがこれだけ私を欲しいと言ってくれているんだ!」をアピールしたためか、「あの会社からそれほど欲しいと思われているのかこいつは」という評価が生まれたように感じます。最初の頃、上の方の人が言うセリフは「お前が勝手に辞めるっていうならどうでもいい。でも転職先に取引のある会社を選ぶのはやめろ」でした。これ、私なんていう社員に価値は感じておらず、ただ転職先が取引のある会社なのが嫌だっていうだけのセリフですよね。それがいつの間にか「お前は貴重な人材なんだ」とダイレクトに人材アピールしてくるようになりました。だったら給料上げろゴルァと叫びたくなりますね。一応、20代で実質年収550万円は日本では高い方なのですが、私の出世欲――金欲というべき?――はそんなところでは満足できません。「20代のうちに1000万」が私の目標であり、今の会社にいる限り、その目標は達成できません。

正式に破談にしようと思う

社長まで突撃する以前、上司などの説得に失敗するたびに、転職先には何度も「説得は無理でした」と伝えて続けていました。しかし転職先は「交渉を続ければいつか『そこまで言うなら』と上が折れることもある、そんなケースをこれまで見てきた」と言っており、いつまでも円満転職を期待してるんですよね。私も円満転職がベストということには強く同意しますが、世の中、理想論や性善説では通じない人間が身近にいることをこの数ヶ月で学びました。

私の社内交渉は社長まで突き進んだわけですから、「そこまで言うなら」になる可能性は完全に失われたでしょう。というわけで転職先には「社長まで直談判して無理だった」と伝え、正式に、円満転職の道はないと伝える予定です。その上で、円満転職でなくても転職を受け入れる気があるかどうか、つまりガチな「引き抜き」をする気があるかどうかを尋ねたいと思います。それが無理であれば、もはや双方納得の道はあり得ないため、ここまで期待してくれたことに感謝しつつ、転職話は終わりにし、別の会社を探します。今の会社には残りたくない。
「まぁまぁ、もうちょっと様子見ようよ」って引き伸ばしされても時間が無駄になるだけですし、キッパリと結論を出したいと思います。私としては、一番行きたいと思っている会社との話が終わっていない状態で、別を探したくはありません。別を探すには、この転職先を諦める必要があります。私の気持ちは諦めたくないですよ。転職先が「よし、じゃあ引き抜く!」と言ってくれたら涙流す自信ありますよ。

期限の目安は、今月中か、遅くても3月中ですかね。それまでに「引き抜き」をするかしないかを決めて欲しいと伝え、引き抜かないのであれば、終わりです。別の会社を探します。諦めたくはないけど、諦めるしかない。雇用する側が来て欲しいと言っていて、雇用される側も行きたいと言って、まさに相思相愛なのに、無理なこともある。社会って不思議なもんですね。

ちなみに現在、今の会社には「あそこがダメ、じゃあ別に転職ってことはないよな?ちゃんとうちに残るよな?」とやたらと念押し確認されまくっています。内心では出て行く気満々、でも決まっている相手はいないので、「別に話を進めている会社はありません」とだけ伝えています。もうちょっと良い給料くれるなら、今の会社を続ける気にもなるかも知れませんが、少なくとも今の給料では、無理ですね。安すぎます。せめて「年齢×30万円」は出して欲しいですよ。いくら私レベルの糞雑魚技術者でも、流石に今の給料は舐めすぎです。

スカウトはいつでも受け付けてるよ!

「うちに来ないか?」というスカウトはいつでも受け付けています。地上の監獄としか言いようがない今の会社よりはどんなところでもマシだと思うので、どんなところでも前向きに検討しますよ。個人ツイッターブログ用ツイッターでDM下さい。東京近郊なら面談にも行きます。いま時点で来てる話は0件ではないんですけど、業界的に私にマッチしてなさそうなんですよね。。。私にとって仕事とは、生きるためのお金を得る労働であり、お金を得られるのであればどんな仕事でもするのですが、自分の能力として成果を出せる見込みがない仕事はちょっと無理だと思います。私も仕事が辛くなるし、雇う側も「思ってたような人材じゃねーなクソ、ハズレかよ死ね」ってなりますし。

コメント コメントは承認制です。

  1. 匿名 より:

    介護施設を運営しております。
    月手取り12万円で採用したいと思いますがいかがでしょうか。
    夜勤をすれば16万円まで出します。

    • 管理人 より:

      今の会社よりひどいのでお断りします、
      あと5倍出して下さい。そうしたら考えます。

  2. より:

    若気の至り扱いとは言え、記憶には残るでしょうし(人事にも記録として残るかも)、早めに出て行った方がよいと思われます・・・。頑張ってね。

    • 管理人 より:

      ですね。早めに出ていきたいと思います。
      しかしまぁ、最悪のパターン、「気まずくて、いるにいられなくなる」ことは避けられ、会社も「ずっと残れ」と言ってるのは、不幸中の幸いですかね。
      出ていくことを優先する必要はなく、自分が納得できる別企業をじっくり探すことは出来そうです。

  3. 匿名 より:

    プレイ時間3万嘘はきなるせが盛って年収550万か
    せいぜい300万だなこれは

    • 管理人 より:

      あなたが、相手を年収300万認定しないと優位に立てない程度の人だということは分かりました。そして、年収でマウンティングしたがる性格の人だということも分かりました。
       
      ところで、一般的に「嘘吐き」とは「うそつき」と読みまして、「うそはき」とは読みません。辞書を読めば分かることですが、「吐く」を「はく」と「つく」と読むのとでは、意味が変わります。せっかくの機会なので、ここで覚えていくといいですよ。
      以下に、デジタル大辞泉より引用しておきますね。
       
      つ・く【▽吐く】
      [動カ五(四)]《「突く」と同語源》
      1 胃や口の中の物を吐く。もどす。「へどを―・く」

      ㋐息を吐き出す。「ため息を―・く」
      ㋑呼吸する。「肩で息を―・く」「一息―・く」
      3 好ましくないことを口に出して言う。「悪態を―・く」「うそを―・く」
       
      は・く【吐く】
      [動カ五(四)]
      1 口の中のものを外に出す。「つばを―・く」
      2 胃や肺の中のものを口・鼻から外へ出す。「血を―・く」「息を―・く」
      3 中にたまったものを外部へ出す。「煙突から煙を―・く」
      4 心の中のことを言葉に出す。「本音を―・く」「弱音を―・く」
      5 人に知られたくないことをありのままに打ち明ける。白状する。「容疑者が泥を―・く」
       
      意味が大きく異なるわけでもなく、わりと近いもので、場合によっては「つく」「はく」どちらでも使えるというのが面白いですね。しかし嘘の場合は「つく」しか使えないでしょう。

  4. あお より:

    色々大変でしたね。
    不愉快な思いをさせたら申し訳ないのですが、記事を読んだ感想としては個人的には今就職しようとしている会社の方に不信感がありますね。

    なるせさんを引き抜くと言うことはなるせさんが今稼いでいる分だけ会社としての売上が減る事になるので難色を示すことは当然予測できたはずで、説得するのが相当困難である事は容易に想像出来ると思います。(色々考え方はあると思いますが、会社は営利組織なのでどの会社も売上を落とすのは嫌ですよね、代替として別案件を発注するとかもないようですし)

    経験上関係先の人を引き抜く場合は一旦別都合で辞めた事にしてもらったり関係先とは関係ない部署に移したりするのですが、そういった配慮もせずになるせさん1人に説得を任せて円満退職してくれば派遣社員として雇うというのはちょっと傲慢かなと思います。

    後、給与面に関して既に考慮されていたら申し訳ないんですが特にこだわりがなければ額面ではなく手取り(借り上げ社宅なんかで年収減らしてくれる所とか)で考えた方が良いかと思います。

    年収上がるとクソほど税金も高くなるので
    昔ボーナス120万から160万まで上がった際に丁度課税額の税率が変わったせいか上がった分の半分以上税金で取られていてかなりげんなりした記憶があります。

    • 管理人 より:

      確かに、転職先(予定だった)企業の、「内定は出さんけど円満転職目指して交渉は自分でやれよ!」というの、ちょっと傲慢に感じますね。ダメだった時に私の立場だけ悪くなってしまいますし。会社の規模で言えば、傲慢になってもおかしくないものだったりするのですが・・・。
      一応、転職した場合の部署については、現在の会社とは直接関わることはない部署を用意してくれてはいました。とは言え、関わりの有無に関係なく、引き抜かれるということそのものが会社として絶対にNoと意思表明されているので、これはもうどうしようもないですね。
       
      年収についてはそれなりにしっかりくれるので、何も考えなくても手取りで上がる予定でした。

    • あお より:

      今回は大企業なりの働きにくさ(調整とか社内政治とか)の部分の弊害を受けてしまったような気がしますね。

      これは個人的な所管ですが、なるせさん凄く真っ直ぐで正論を通そうとされるので今回のような正論の通らない相手に対して立場を考慮しながら交渉するといった面は苦手かもしれないですね。

      今回のケースは私だったら転職先の上司に断った上でですが、叔父が病気になって親戚の会社を手伝う事になったとか情に訴えられて引き止められないような適当な理由をつけますね。

      そうすることで上司もこういう理由で止められませんと上に申し開きが立ちますし、転職先にも迷惑がかかりませんし。それが双方に迷惑がかからない円満退職だと思うからです。(上司としては部下がやめれば評価も下がるので引き止める余地があるような理由は避けた方が良いと思います)

      社長ももしかしたらプライドだけではなくてここでなるせさんの転職を許したらコアな人間がどんどん辞めたりなるせさんように取引先に連絡を取って引き抜いてもらったりされるかもしれないと思って引っ込みがつかなくなったのかもしれないですね。

      自分だったらこうするのに、とか相手が非合理的だと切り捨てるだけではなく相手の立場に立って考える事も時には必要かと思います。

      大企業になればなるほど様々なバックグラウンドや考え方を持った人、ステークホルダーが多くなるので今回転職先の上司の方やなるせさんが経験されたようにそういった面倒な調整も必要になります。
      そのような部分が苦手であれば外資でもいいかもしれないですね。

      あと20代で1000万稼いだとしても得られるのは
      ただの自分の満足感だけなのであまりそれだけに縛られず是非その他の条件も加味して転職活動頑張ってください。

      応援してます。

  5. 休止勢 より:

    これだけやって引き抜いてくれないなんて、希望してた就職先にもなんかあったんでしょうね。
    担当が引き抜く話持ってきちゃったけど、会社としてはその気がなくて、お茶を濁してるうちに、大層なレポート出されちゃって、引くに引けなくなって、円満退社条件に出してきたとか。
    まぁバカ正直に取引先に引き抜いてもらうから会社辞めますなんて言っちゃったのが致命的でしたね。その程度の社会的常識や交渉力のない人引き抜いても育てるの大変そう。
    今いる会社にとどまる根性もすごいですね。私なら次決まってなくてもまずやめるかな。クソブラック確定だし、社長にまで目をつけられ、気まずくて会社行けないよ。
    スカウトとか引き抜きとか期待してないで、自分の力で真っ当に転職活動した方がいいと思いますよー

    • 管理人 より:

      >引くに引けなくなって、円満退社条件に出してきたとか。
      円満転職が理想だというのは、一番最初から言い続けていることなので、それはないですね。
       
       
      >その程度の社会的常識や交渉力のない人引き抜いても育てるの大変そう
      すみませんが、社会的常識として外れているとは思いません。
      私程度の人材なんてどこにでもあり、もっと良い人材だって腐るほどあり、私を育てるより、良い人材を拾った方が良いのは確かだと思います。ですが、社会的常識について、無いと言われる筋合いはありません。
      「理想は円満転職」、これが理想であることは確かでしょう。相手企業の人も、社会経験豊富な40代50代、課長や部長などの役職付き、全員がそう言っています。
      「理想と現実は違う」と言えばそれまでかも知れません。ですが、理想を目指して突き進むことが間違ったことだとは思えませんし、それが社会的常識から外れた行動だとは思えません。
      少なくとも、20代で理想を諦めるというのは、現実を見据えた大人ではなく、出世欲の無いカスだと私は思います。40代50代ならば老い先短い人生、理想より現実を見るべきだと理解できますが、20代ですよ?
      正直に言って、これを社会的常識がないと思う人は、理想を語ることができない程度の人なんじゃないかと思ってしまいます。全部が全部理想通りに行くわけがないのは分かりますが、理想を追い求めることが間違っているかのように言われるのは、とても腹立たしく感じます。
       
      また、交渉力の問題でもないです。私は営業マンではありませんし、大した交渉力があると自惚れる気はありませんし、実際に交渉力はあまりありません。が、本件については交渉力のあるなしは無意味です。
      「結果的に引き抜きとなる以上、どんなことがあっても絶対に認めない」と言い張る人間、しかも中小企業の社長という自分の意志が全てを左右する立場の人間には、交渉の余地はありません。断言しますが、あなたでも絶対に無理です。
      これはブログには書いていませんが、私の転職を認める見返りとして用意できる案件の話も、裏ではしていました。私が今会社に出している利益を圧倒的に超える大きな案件を、転職先と交渉してなんとかゲットしました。引き抜いてくれと言い始めた人間が言うことじゃないよなーと思いつつも、試してみたら意外といけました。それでも社長は拒否しました。
      仮に数十億円の利益が出るとしても、絶対に許可しない。転職を禁止する法的権利が会社にないことは分かっていて、感情を押し殺して利益を享受することが会社として得だと理解していても、絶対に許可しない。これが社長の見解です。
      会社への利益のあるなしではなく、社員を引き抜かれることを絶対に認めない。すなわち金よりも経営者としてのプライドを優先しているため、説得は不可能だと言い切れます。
      とはいえ中小企業ですから、100億円パンチすれば流石に変わると思います。ですが、私程度にはそこまでのものは用意できませんでした。あなたならできますか? 20代の若造一人を引き抜くことを認めさせる対価として、100億円案件を流すこと。

    • 休止勢 より:

      改めて過去記事読ませていただきましたが、
      可能なら円満転職にしてほしいと言われました。
      そもそもとして「円満に転職して貰わないと無理」とは最初から言われていないので、大丈夫だとは思います。
      って書いてあるんですよねぇ。
      何で今さら円満退社ありきなのか。
      普通に内定もらって今の会社を止めればいいだけなのでは?
      あと、いまお勤めの会社が超零細でITリテラシーの無い人しかいない所ならいいですが、20代の第二新卒が取引先に引き抜かれるのを引き止めるために社長決済まで及んで、引き抜きたい取引先が切ってきたカードや、それに対する社長の判断などは、ひとつの経営判断であり機密事項なわけで、こんなところに書き込んでいい内容ではないはず。これら一連の書き込み自体に社会的常識の欠如が垣間見られますね。
      まぁ他にもいろいろ設定がブレブレで突っ込みどころが多いですが、フィクションだと思って楽しく拝読させていただきます。

    • 管理人 より:

      >何で今さら円満退社ありきなのか。
      ぶっちゃけ、私もそう思っています。「Yes・No」でキッパリと決めてくれないんですよね。しかし決定権は相手企業にあり、私にはどうしようもないです。
      そのため、これを「設定がブレブレ」と言われても、正直、ネットで有名なフレーズ「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」としか思えません。私には社名を公開する気がない以上、事実であることの証明はできませんから、あなたが思った内容が妄想であると証明する手段がなく、証明するつもりもないため、そうなります。
      それに、ネットとリアルを結びつけていない立場であれば、ネットのことは全て嘘と思われた方が都合いいですしね。ぜひ、全て作り話だと思っておいて下さい。
       
      そして確かに、相手企業のブレ方はちょっと激しい気がします。ですがこのようにブレる、つまり揺れ動くというのが、多くの関係部署の意見が混ざりながら決めていく会社の意志というものなのではないかな~とも思います。特に今回のケースでは、キッパリ決めづらい事情が凄く大量にあります。ブログには書けない内部事情も多数あります。
      ブログに書ける範囲においても、一般公募のような通常の採用プロセスを踏んでいないこと、相手企業が今は中途を募集していないというのは、最初から書いていますね。そんな状況なので、相手企業に明確な採用基準がないんだろうというのは、想像するに容易く、また事実でしょう。
      様々な事情が重なり、相手企業の管理職同士で社内政治バトルが起こり、今時点で結論を出せるのは円満転職ならOKだけなんだろうなというのが、非常にふんわりとした現状説明です。これ以上の詳細は書けません。
       
       
      >こんなところに書き込んでいい内容ではないはず
      いえ、書いてもいいことです。あなたがダメだと思うことは、あなた個人の感想です。「あなた=社会常識」ではありません。もちろん「私=社会常識」でもありません。
       
      こういったことを書いていいかどうかは、常識という言葉で一括りにして決められるようなものではないはずです。私が所属する会社と、相手企業、双方がいいと思うかどうかで決まるはずです。具体的な案件の中身については一切触れず、存在の有無とその規模感までであれば、両社ともに問題ないため、これは書いていいことです。
       
      とは言え、「あまり書くべきではないかな?」とは思っていたために、これまではブログ記事としてはあまり書かなかったわけです。組織内部に深く関わる話を、具体的な内容を伏せていても、外部に書くことは、「推奨されない」と思います。あなたが言う、”書いていいことではない”というのは明確な「禁止」を意味しますが、「推奨されない」は、禁止ではありません。みだりに書いてはいけないが、必要があれば書くことは構わないというものです。そこに差があります。
       
      それでも、あなたがまるで、ブログに書いてあることだけが全てとでも思っているかのようなコメント、あえて悪い表現をすれば「わかったような口ぶり」でコメントをされましたので、反論することを優先し、今回は書いたわけです。私の会社と相手企業、両社が認めているからこそ書いている範囲のことなのに、「それを書くのは社会常識がない」と言ってくるのは、私から見れば、両社を侮辱されるのと同じです。ターゲットが私個人だけであれば無視しますが、両社が含まれていては、無視できません。
      会社組織そのものへの忠誠心はありませんが、そこに所属する上司や部下、また転職先の方への敬意はあり、侮辱されれば憤りを感じます。
       
      ブログには書けない事情については、「書けないけど裏事情が~」ということすらも、あまり書いてきませんでした。なぜならそれを書くと、裏事情の存在があることを公開することになるからです。非公開情報は、あるかないかすら伏せておくのが、本来あるべき姿だと私は思います。
      まさかそれで、ブログに書いてあることだけが全てとでも思っているかのようなコメントをする人がいるとは思っていませんでしたが、あなたがいたので、反論を優先して前回と今回のコメントを書いています。
       
      で、その結果あなたのお返事がこれでは、あなたは「卑怯」です。
      これが議論の場なら、ただの詭弁です。反論されたら、反論内容には触れず「そんなこと言うのはダメ!」。主論から目を逸らしている話題そらしです。ですがここは議論ではなく、ブログに貰っているコメントであり、私はコメントを受け取る立場です。どんな内容でも受け取る必要があります。よって、単純に「卑怯」と感じます。議論なら「話題そらしてんじゃねーよ」と言えるのですが、ブログのコメントではそのようには言えません。ただただ、卑怯です。

    • 休止勢 より:

      攻撃的な書き込みを連投して申し訳ありませんでした。
      うまいこと引き抜かれてもらって、その先どうなるか楽しみにしていたのですが、胸糞展開になってきてイラついてしまいました。
      まぁまだ終わったわけではないようですし、引き続き転職活動頑張ってください。

  6. 匿名 より:

    新卒そこそこのサラリーマンが年齢×30万貰える企業って・・・
    逆に教えてほしいw

    • 管理人 より:

      転職しようとしてた企業、転職成功(の後に正社員へ進化)したら年齢×30万でした。
      実績次第では年齢×40万も可能であり、20代のうちに1000万という私の夢が叶う可能性すらも孕んでいました。まぁ、正社員進化以前に、転職ごと失敗しそうですけどね。

  7. D より:

    私は同業者で、恐らくあなたの会社の大元受けに当たる所に務めておりますが、具体的にどの程度のスキルをお持ちになってらっしゃるのかが見えてきません。
    うちは高専卒も技術者として採用しておりますが、やはり男女問わずレベルは高いです。
    大学で専門的なことを学ばれてのスキルなのか
    独学や現在の会社で習得されたスキルなのか
    個人でフリーとして委託できるレベルであれば御社の人事は涎を垂らして迎え入れると思いますよ。

    • 管理人 より:

      >恐らくあなたの会社の大元受けに当たる所に務めておりますが
       
      詳細はあえて述べませんが、あなたの予想は外れています。絶対にです。
      証明することは容易ですが、無駄な情報を出すつもりはないので、絶対に外れているとだけ言わせてもらいます。

  8. D より:

    失礼、×御社 ○弊社

  9. りはん より:

    なるせさん……
    しばらく出張続きであんまりネットとか見ていなかったんですが……
    苦労されていますね……
    皆さんにも色々気遣ってコメント貰ってますが一番辛いのは本人だよね……

  10. ペンタゴンザレス より:

    円満退社?
    それはないです。ある程度の能力がある人なら、どのようにしていかに自分のコマにするかを基本的には考えるはずです。
    利用価値がなかったら直ぐに切るのが今の情勢だと思います。
    どの程度、円満退社と自分が納得すれば良いと考えます。いくら、頑張っても病気になれば会社は冷たいものですから
    それは、自分の価値観で判断すれば良いことですよ

タイトルとURLをコピーしました