大都会岡山からド田舎に移住して感じたこと

大都会岡山からド田舎へ転勤し、はぢめての一人暮らしであると同時にはぢめてのド田舎暮らしを堪能中です。
大都会岡山とド田舎を比べて感じたことをテキトーにまとめます。生活面だけでなく仕事面でも。

 

けっこう長文なので分割しておきます。

 

 

ワークライフバランスが改善され、給料も増えた

開幕からクライマックス! 私の会社はかなりの薄給ブラックです。残業代を出さない労働時間が異常に長いです。地元の中堅企業だと思って入社したんですけど、残念ながらちょっとこれヤバいなって感じでした。
それでも会社の雰囲気とかはけっこう気に入っていて、毎日それなりに楽しく働けていたんですよね。労働時間が普通ならば、もしくは残業代がちゃんと働いた分あれば、かなり優良企業だと思うんですけどねぇ。

 

入社直後が一番大変なんだ! 今を乗り切れば「入社直後よりマシ」って思って毎日耐えられるようになるぞ!

と、入社してすぐに先輩社員に教わりました。その先輩社員は辞めました。耐えられなかったようです。

 

私も、精神的には負担はなかったと思っているのですが、どうもRPGでいうHPはゴリゴリと減っていっていたようです。それでも1年目は余裕でしたが、2年目以降は体に出る症状が。

今年で言えば、座り仕事時間が長すぎて、股間の血行が悪くなり、バイキンがたまって慢性前立腺炎になりましたね。今は完治しましたが。
ただの慢性前立腺炎であればぶっちゃけ問題なかったんですけど、私の場合は重症化した慢性前立腺炎だったのがヤバすぎました。泌尿器科の医者にはこんなこと言われました。

座り仕事が長いと、股間の血行が悪くなり、前立腺にバイキンがたまる場合があります。
そして前立腺が炎症を起こして大きくなっちゃうことがあります。30代、40代のおっさんの場合は、すぐに排尿障害とかが出て病院に来るため、軽いうちに治療できます。
若者は体が丈夫だから、前立腺がちょっと大きくなった程度ヘッチャラで自覚症状がありません。

というわけで、ある自覚症状が出るまで全く気づかなかったんですね。
で、その自覚症状が何なのか、包み隠さず申し上げますと、金玉です。

前立腺炎が重症化し、バイキンが前立腺から溢れ、精管を通って金玉まで到達して炎症を起こすことでようやく自覚症状が出るんですね。そりゃまぁ、金玉が炎症を起こすと尋常ではないダメージの自覚症状が出ますよ。ここで自覚症状ない人いないっすよ。言葉では言い表せないです。あんなもの二度とごめんです。前立腺炎の治療でよく使われるらしいセルニルトンって薬を飲んでたら勝手に治りました。

座り仕事が長い人は、よく「腰痛には気をつけろ!」と言われます。
私としては「金玉にも気をつけろ!」と主張したいです。腰なんて比較になりませんよ、金玉。

 

また他の症状としては、少しでも活動時間が伸びると、鼻水がドバドバ出て、しばらくその状態が続くと発熱も始まり、寝ると治るという症状もありました。これによって「無理ができない体」になった感じ。
これについては医者の診断を受けていなかったんですけど、個人的な判断で言えば、慢性的な体調不良による自律神経症かなとか思ってました。

 

年に1回の健康診断で言えば、昨年まではありとあらゆる数値が正常ど真ん中だったのが、今年は肝機能とか色々と異常がありました。酒タバコをしていない人が肝機能に異常が出る場合、真っ先に「これが原因じゃね」と挙がるものとして栄養ドリンクの過剰摂取がありますね。とは言っても私はそこまで栄養ドリンク飲んでないんですけども。
血糖値に至っては低すぎるから再検査必須とか書かれてました。私はけっこうな甘党でして、そのうち糖尿病なったらどうしようとか思ってたんですけど、なんか真逆でしたね。自立神経失調症というよりは、低血糖症か何かだったのかも知れないですね、鼻水ドバドバ&発熱。

 

で、そんな会社に入社して、労働させて頂けるなんて光栄ですううう!!と肉体を壊しながら労働に勤しんだ結果、ド田舎へと飛ばされることになったわけです。私の会社では、ド田舎へ飛ばされるのは左遷ではなく栄転です。これによって私はワークライフバランスが超改善されました。今までブラックだったのがマトモな大企業レベルです。

 

まず根本的な労働時間
毎日定時だけでも8時間ミッチリから、7時間でOKになりました。これだけで、定時ダッシュをした場合に人生のフリータイムが1日1時間伸びたのです。1日1時間足りないことでその分給料が減ることもないです。 ただし1ヶ月あたりの所定労働時間は1日8時間となっており、減俸はしないけど足りないという状態にはなっているようです。

また会社の近くに住むことによって、通勤が超楽になりました。
電車すら不要で、徒歩でも行き帰り合計1時間かからないです。転勤前は電車ありな上に片道1時間は考える必要があったので、かなり大きく削減です。電車が不要になるだけでも通勤にかかる人混みストレスは大幅に削減されますし、それでいて時間も短いというのは素晴らしい。朝遅めまで寝ててOKです。
ぶっちゃけると、社畜として改造された生活習慣によって朝7時に自動的に目が覚めるんですけどね。そのまま頑張って二度寝して、目覚ましで起きてます。凄く無駄感。

 

ここまでで、仕事にとられる人生の時間がかなり削減されているのがわかります。
その上で、給料面でも高待遇になりました。手切れ金として渡される地方手当はもちろん、会社が負担している家賃も実質増額のようなものですよね。会社が負担していなかったら自分で払っていることなので。
私は元々実家暮らしだったので、家賃ってものはなく家に入れるお金だけだったのですが、流石に実家から出ると家にいれるお金は無いので、家に入れていたお金が浮いたというのがより正確な実態でしょうか。その他にもいくつかありますが、あんまり詳しく書いてもアレなので割愛。

 

仕事時間が減った。通勤時間が減った。給料は増えた。自分の時間が増え、それによって趣味にガッツリ打ち込めるようになりました。趣味はゲームなんですけどね。
また、会社に強制的に縛られていた時は「1秒たりとも働くたくねぇ」「そもそも会社に行きたくねぇ」だったのが、今は「今日はどこらへんまで業務を進めようか」と前向きに仕事へ取り組み、更には「ちょっと今日は残って作業するか」と、自主的に残ることも多くなりました。嫌々やるより、自主的にやる方が、仕事の効率が向上するのは当たり前。少ない労働時間でより多くの成果が出るようになりました。仕事とプライベートのバランスが非常に良くなったと思います。

更に、自律神経失調症と思われる症状が嘘のように消え去りました。わりと睡眠時間削って深夜2時までゲームに打ち込んだりしても全然余裕です。もしかして、自覚はないんだけど精神的なストレスが原因だったのかも知れませんね、あの症状。だとしたら意外と私ってメンタル弱かったのかも知れない。いや、正確には、メンタルが残っていたというべきなのでしょうか。ここらへんちょっと本題とズレた話なので、小さく書いておきます。

子供の頃に多くの人が考えてしまう「なんで人は死んじゃうの! 死んだらどうなるの! こわいよおお!」っていうの、お恥ずかしながら私けっこう激しくて、それはもうよく夜に泣いてたんですね。この頃はかなりメンタル弱く、同時にとても感情的な子だったと思います。
それがある日、急に恐怖心が消え
、同時に感情自体がかなり希薄になりました。よく人に感情がないとか機械みたいとか言われるので、これは単に精神が大人になって、受け入れるしかない現実を受け入たのとは少し違うなと思いまして、そうなるとこの時私に起こったのは「成長」とは真逆の「崩壊」なんじゃないかと思っていました。”死”が怖すぎて、自分自身を守るために心がそういう感情を切っちゃったんだと。心理学的にも、そういった逃避行動みたいなものはあるようですし。
これによって私は、メンタルが強い弱いどうのではなくそもそもそういう概念が無いアスペみたいな状態になって、これはこれで便利だなとか思っていたんですが・・・。仕事辛くて体調不良になったのであれば、意外とまだ心があったのかもしれませんね。

 

 

アマゾン当日お急ぎ便が届く

大都会岡山では、アマゾンは最速でも翌日の到着となり、注文したその日に届くことはありえません。
そのため、急ぎで必要なものは割高でも店頭まで行って買ったほうがいいのですが、ド田舎では当日お急ぎ便が届きます。よほどの緊急でない限り、アマゾンでOKですね。ただ、当日お急ぎ便は発送が無駄に細かく届けられるのが多いようです。まとめて発送を選んでも個別に送ってきちゃう。一部だけ早めに送っても、結局運送会社の方で合流して同時に届くんですけど。受け取る側はダンボールゴミの処分が二倍量になるんですけど。

配送が夜まで行われているのも印象的です。大都会岡山では18時以降に荷物が届くことはまずなかったのですが、ここでは21時あたりまで配送が行われているようですね。
荷物というのは夕方までに届け終わるものだと思っていたので、朝、会社に行く前にアマゾンに注文を出し、会社帰りに受け取ろうと思ってコンビニ受け取りにしたら、会社を出た時点でまだ届いてなくて夜にコンビニへ行くという二度手間になったりしました。しかも個別発送によってダンボール2個とかで。持って帰るの死ぬほど大変でした。

当日お急ぎ便の使い方はまだまだ慣れが必要ですね。

 

 

運送会社の荷物の扱いがとても雑

アマゾンから届く荷物のダンボールがよく変形しています。アマゾンなのでここはクロネコヤマトです。
穴が空いた状態で3回ほど届けてくれました。この短期間で3回は偶然の域を超えてますね。荷物の扱いが基本的に雑なようです。トイレットペーパーとかティッシュボックスとか、軽いけどかさばるものが中心なので、重くてヨロヨロっとぶつけた言い訳は無理そうです。
トイレットペーパーとかぶつけられても全然どうでもいいのですが、軽いので、ダンボールにダメージを入れる行為への理解が出来ません。軽いから投げたのかな? 別にトイレットペーパーとか投げられても構わないのですが、だからといって荷物を投げるなよって感じですね。

引っ越しの時に利用した佐川急便は、シーズンの関係もあって「トラックに積めなかった」で持ってこなかったものがあったものの、それでもダンボールに穴が空くことはありませんでした。でも、ダンボールのサイズのわりにめっちゃ重いもの(PS4とかXboxOneとか入れてた)は、一回どこかにぶつけた感じで角が若干凹んでいましたね。持ち上げたら予想以上に重くてヨロッとしてぶつけたんですかねぇ。重いものほど貴重品なので大切に扱ってくれとは思いますけど、重いものほどぶつけやすいという理解はできます。
見た目からして重い、実際に重いモニタのダンボールは、どうやら持たずに押して動かしたようで、かなり擦れた跡がありました。ここはある意味仕方ないかもしれない。持ち上げてぶつけるよりは、押してくれた方が安全です。押すのはOK、蹴るのはNG。箱に凹みはなかったので、たぶん蹴ったことはないでしょう。

 

そもそも「投げた」と思われる、行動自体が理解自体不可能なクロネコヤマト。
重くてぶつけたのだろうと、理解はできるけど納得はできない佐川急便。うん、佐川急便の方がマシですねこれ。少なくともド田舎では、クロネコヤマトは品質が良くないようです。

あ、大都会岡山では、クロネコヤマトも、佐川急便も、その他各社も、ダンボールが変形して届くことはありませんでした。途中途中の中継地での扱いが雑ならば、大都会岡山でもダンボール破損するはずですよね。それは起こっていないということは、ダンボールにダメージを入れているのは、中継地ではなく配達地としての部分に問題があると予想されます。ここの担当のクロネコヤマト営業所やべぇ。

 

 

自転車で5分でなんでも揃う

大都会岡山では、自転車で5分いくと田んぼに着きます。10分いっても田んぼに着きます。自転車で1時間いくとイオンモールに着きます。電車は20~30分、最悪1時間に1本なので、ちゃんと時間を覚えて駅に行きます。

ド田舎では、自転車で5分の距離でなんでも揃う雰囲気ですね。買えないモノほとんど無いんじゃないでしょうか。
電車も、駅に行って目的の方面に行って乗ればOKな雰囲気で、電車の時間という概念がないようです。電車が多すぎてどれに乗ればいいのかよくわからない、そもそも私鉄という概念が存在するため乗り換えが激しいなあど、非常に厄介です。ああ、家に引きこもりたい。

 

 

NURO光が契約できる

個人向けインターネット回線として最速と名高いNURO光。上り下り2Gpps。実測もかなり早いそうです。また一部のエリアでは下り10Gbps、上り2.5Gbpsのサービスもしています。
残念ながら大都会岡山はあまりにも大都会すぎるため、そういった業者が参入するには多すぎる人口を支えるインフラ構築のハードルが高すぎることによりサービスエリアになっていません。
それに対しド田舎では、サービス提供エリアとなっています。流石はド田舎、こういったサービスを出すにはやはりド田舎からということでしょう。高速無線通信でも、四国とかが真っ先に最速を実現したりしますよね。障害物が少なく電波を飛ばしやすい、土地が安く基地局を建てやすい、利用者も少なく混雑しないなどが理由でしょう。

 

いつ会社から「帰って来い」と言われるか不明なため、マンションに入っている回線を利用するのが一番無難ではあると思うのですが、マンション回線ってOCN個人よりもクソなので、もう解約金払うこと前提でNURO光契約しようかなとか思ってます。マンション側から許可が出るかどうかはちょっとアレですが、許可が出れば契約自体に支障はないんですよね。NURO光個人のマンションでの契約は、5階建て以内ならOK。
もうしばらく待ってから、会社から帰って来いと言われる雰囲気が無さそうなら、マンション側に質問してみよう。もし夏になってもまだここにいたら、たぶん年単位でここにいることになりますし。

NURO光には、2年契約なしでいつでもやめられるタイプもありますが、解約金や毎月の料金の差、工事費の30ヶ月分割での相殺(が契約中得られる)などを踏まえると、途中で解約しても2年契約の方が安いで、契約するならそっちですね。

 

 

ごみ袋が指定されている

大都会岡山では、ゴミというのは基本的に燃えるゴミです。
コンビニ袋でも透明ビニール袋でも半透明ビニール袋でも、とにかくゴミを袋にまとめてゴミステーションに置いておけば、回収されます。どう考えても燃えるゴミじゃなくねってものでも回収されます。最近だとパソコンのキーボードとか家電話が燃えるゴミとして回収されているのを見かけました(私が捨てたのではない)。あれはたぶん小型家電とかの扱いだと思うんですけど、回収されてました。きっと焼却炉の性能が良いのでしょう。なんでも燃やせるんですね。

しかしド田舎では、焼却炉の性能が悪いのか、ゴミの分別が厳しいです。おまけに使うゴミ袋が指定されていて、そのゴミ袋を使わないと持って行ってくれません。なんと厳しいのでしょうか。ゴミ袋ってどこで買えるんだろうかとけっこう探し回りましたよ。コンビニに売ってましたが。

 

 

野良の郵便物が多い

これはもしかしたら、一戸建てと安マンスリーマンションの差かも知れませんが。

大都会岡山では、郵便物なんてものはそこまで多くはありません。
少なくとも「その家の人に特定の用事があるもの」が郵便受けにぶち込まれます。

ド田舎では、絨毯爆撃のように、手当たり次第に郵便受けに突っ込まれているとしか思えないものが多数届きます。
「ガストの宅配どうですか」とか「土地買いませんか」とか「~~共済入りませんか」とか「選挙のビラ」とか。特定の用事があるのではなく、狙ったエリアにぶち込んでいるようです。
私の住み家がしっかりとしたマンションでセキュリティ万全だったらドアポストまで配達員が来ることはないのですが、全額会社が負担してくれる安いマンスリーマンションなので、ドアポストまで来ることができちゃいます。ぶちこみ放題。ゴミ袋の容積の無駄だからやめて欲しい。

 

 

雨が多い

これはもうとにかく生活に影響があります。
大都会岡山で雨なんてものは一大イベントです。大都会岡山は晴れの国と言われるように、雨の少ない都です。
降る時は降るため、年間降水量が最も少ないわけではなく、また日照時間が最長なわけでもありません。「降らない日」が多いのです。ここよく間違えられます。

しかしこのド田舎に来てから、毎週必ず雨の日を見てます。非常に鬱陶しい。

 

 

子供が多い

大都会岡山では、その超都会っぷりから少子高齢化が大きな社会問題となっています。町中で見かけるの、ほぼジジババです。通勤時間帯に、登山するかのような装備で駅へ大量に押し寄せて、ガヤガヤ騒いでます。その集まり方も、3~5人のグループが円陣を組み、それが点在して通路を埋め尽くすんですよね。小中学生の修学旅行は通路の隅っこに固まってくれますから、ジジババって小中学生以下ッスね。

しかしここはド田舎だからでしょうか、子供が多いですね。本当に子供まみれです。雨の日以外、けっこう公園で遊んでいる子どもたちを見かけます。最近の子供はデジタルネイティブ世代で、ネイティブであるが故に逆にデジタルに疎いことが多いのですが、公園で遊んでいるのを見ると、全然アナログやなーとか感じますね。さすがはド田舎。

 

 

自分の家が民宿みたいになる

これは大都会とド田舎の違いというよりは、ド田舎の一人暮らしが理由でしょうか。人が気軽に泊まります。
いよいよ来週末から始まるゴールデンウィークの10連休も、7日間くらいは人が泊まる予定です。インターネッツの向こう側の顔も知らないネッ友を始めとし、就活でこっちの方に出てくる大学生の親族など様々。気軽に宿泊できる民戻みたいな感じ。

 

 

 

以上、大都会岡山からド田舎に移住して感じたことでした。なんかあんまり地域関係ない気がしますけど。

コメント コメントは承認制です。

  1. 匿名 より:

    うーん東京近辺にきたのかな?
    田舎者の感想ですなw

  2. 匿名 より:

    一般的には、地方に飛ばされるのは左遷なんですよねえ
    「君にしかできない仕事がある!」みたいな
    テンプレ説得にホイホイ引っかかるアホはたまにいるみたいだけど…

  3. 匿名 より:

    なるせは岡山=大都会、と言ってるんだから
    ド田舎=東京ってことなんじゃ?

  4. 匿名 より:

    文面読めば東京に転勤になったのくらいすぐわかるだろw
    叩くやつ嫌いじゃないけど的外れだと恥ずかしすぎんぞ。

  5. 匿名 より:

    そうだね。都内に引っ越ししたんだろうね。
    この前ルイーダも行っていたみたいだし。

  6. 匿名 より:

    むしろ全部働いているアピールに見える

  7. 匿名 より:

    大岡山との間違い?

タイトルとURLをコピーしました