iPhone7発表時にサプライズかつ超大作的に発表されたスーパーマリオラン。
「携帯電話が進化すれば、携帯ゲーム機なんていらなくなる」「将来は携帯電話がゲーム機最大のライバルになる」と、当時の任天堂やソニーの偉い人が言っている中、一人だけ「そんなことはない!」と突き進み、リアルに死んだ岩田元社長が否定し続けたスマホにマリオが参入ということで、大きな話題になっていましたね。
そんな経緯はさておき、任天堂はソニーと違ってキャラクターブランドが強いため、強力なIPを展開すればどのハードでもイメージブランドトップのゲームが出せるのは強みですね。そのマリオが、ついに配信が開始されましたわけです。無料でも遊べると言われていたので、私もさっそく遊んでみました。
で。
このマリオラン、無料ゲーじゃなかったんですね。私はてっきり無料ゲーだと思ってたので、実は違うと聞いて驚きました。
発表時の説明は、大きく分類して次の内容で構成されていたかと思います。
- 無料でダウンロードできる。
- 3つのモードがあり、その一部を無料で遊べる。
- 1200円お支払い頂ければ、以降の課金はないクリーンなゲームです。
ここから私は、次のようなゲーム内容をイメージしていました。
- 3つのモード「A」「B」「C」がある
- その一部(=最もベーシックなもの)が無料で遊べる。多少の制約はあるかもしれない(例えばスタミナ制)
- 1200円を払うとABC全モードがアンロックされ、多少の制度も取っ払われる(スナミナ無限など)
最もベーシックな基本モードだけは無料でも遊べるけど、全部遊びたいなら1200円払ってね。ただし一度1200円を払えば、それ以上の課金は一切なく、ガチャゲーのように何度も課金させることはないよ。というものです。そういうタイプのゲームは、まあ普通にありますよね。なのでマリオも、その類いだと思っていました。しかし、実際にはこうでした。
- 基本となるステージは1-3までが無料で遊べる。
それ以上遊びたいなら1200円でアンロック。課金をしないと絶対にそれ以上はプレイできない。
う~ん。これって普通によくある「体験版」と「買い切りのパッケージ」ってビジネスモデルなのではないでしょうか?
体験版があるからと言って、そのゲームを「無料で遊べる」というのはちょっと誇大広告に思えます。無料という文言に、錯誤を狙った悪意を少し感じ取ってしまいます。
「1200円の買い切りゲーム。体験版も用意する」と発表してくれた方が分かりやすいし、どこの会社もそう発表してますよね。なんで無料とか言ったんだろうか。
ツイッターなどを見ていると「1200円でマリオだぞ! むしろ安い!」という意見を良く見ました。パッケージゲームとして見れば、1200円は確かに安いでしょう。ゲーム内容の品質的にも、1200円はかなり安いと思います。
ただしここで私が問題としているのは、無料という言い方であり、アンロック料金(=パッケ料金)の高い安いは関係ないので、そこは勘違いないようにお願いしますね。極論、アンロック10万円のぼったくりでもいいです。
最近のゲームは体験版を用意することが多く、先日大爆死を遂げたFF15だって体験版を用意しました。では、これをマリオと同じように、こう表現していいのでしょうか。
FF15は無料でも遊べるが、9504円をお支払い頂ければ以後の課金要素はなく、極上のストーリーを最後まで制限なくプレイできます。
うん、どう考えても違いますね。これは「9504円の買い切りパッケージ」ですよね。
1日30分なら無料で遊べて、毎日コツコツやれば最後まで無料のままいけるとかのシステムになってたら、その表現をしてもいいけど。無料と言うからには、無料で最後までプレイできる必要があると思います。体験版以上に進むには絶対にお金の支払いが必要とあれば、それは無料ゲーではないと私は感じます。マリオランはそんな状態です。9504円か1200円かという金額の違いがあるだけで、本質的なものは同じかと。
ただし、キノピオラリー(対戦モード)と、キノピオラリーで獲得したキノピオによって王国が発展する王国づくりもまた、1200円を払わないままでプレイできます。
私が少しプレイした限りだと、キノピオラリーは最初に5枚のチケットを渡されて、以後は8時間に1回チャージされるミニゲームでチケットを当てることができれば1回プレイできるようです。
またステージ1-1でピンクコイン、紫コイン、黒コインをそれぞれコンプリートしたら2枚ずつ貰えました。なんか赤キノピオしかいないので、王国の発展は全くできないんですけども。もしこれお金入れずにもっと発展できるなら、それなりには無料でやり込めるのだろうか。いやしかし、肝心のワールドモードが1-3までだとこれはやっぱり無料でも遊べるのとは違う感じがするなぁ。
1200円分の価値は十分にあると思いますが、無料でも遊べるというのがどうしてもひっかかる。普通に買い切りタイプの販売スタイルでよかったと思えてしまう、そんな作品ですね。
コメント コメントは承認制です。
大爆死したのはガラパゴスジャップランドだけみたいですけど