最近とうもろこし料理ブログと化している気がするこのブログですが、今日の献立はもろこしご飯です。
えー、会社の命令でド田舎に単身赴任して、会社のお金で小さい小屋に住んでいて、当然のように自炊はしていないため、まず「お米」というものを持ってません。というわけでアマゾンで買うことに。
売り上げランキング: 1,963
新潟県産のコシヒカリを選びました。
炊飯器は狭い小屋の備品として存在していましたので、それを使います。
というわけで届きました。ついでにフィギュアも買ってみました。
とうもろこしご飯に風味つけてみようと、白だしも注文しました。
塩は、今度茹でて食べる時のために買ったものなので、今回は使いません。
というわけで今回の素材はこうなります。
- とうもろこし(収穫から1週間)
- 新潟県産コシヒカリ
- 白だし
以上。
では料理開始です。
お馴染みのモロコシ。
皮がだいぶ乾燥してきたイメージで、皮を剥がす時に水分が飛び散ることはなくなりました。
小屋の戸棚を開けたら入ってた、トップバリュー包丁。
たぶん部屋の備品か何かでしょう。これでモロコシを掻っ捌きます。
ダーン! と思いっきり3等分に。
体重かけて押し切りました。モロコシ汁が飛び散ります。
りんごの皮をむくイメージで、コーン粒を剥がしていきます。
モロコシ1本分のコーン粒が集まりました。
ザルの上でツブ同士を軽く剥がしておきます。これをご飯と一緒に炊きましょう。
ドン。
一人暮らしなのでお米とか1合で十分なんですけど、1合でモロコシ1本は多すぎだろうと、2合で試したのですが・・・。うん、2合でもコーン多すぎますね。お米は3合は欲しかったかも知れない。今度作る機会があったら覚えておこう。
でもどうしようもないので、このままいきます。
あとは白だしをスプーン2杯分回しかけて、炊飯器でチンします。
炊いていると炊飯器の中からすさまじい音がしてきます。
でもどうしようもないので、炊きあがるまで待ちます。わりと「どうしようもない」が連打されててヤバい。
炊き上がったら、混ぜて完成。
食レポコーナー
うーん、予想以上に、味が薄かったです。ほぼ素の白米+コーンという感じでした。
もうちょっと白だし多めに入れてもよかったかもしれない。みんな大好きクレイジーソルトを少しパラっと振ったら途端においしくなったけど、これはどちらかと言うとクレイジーソルト味がおいしいってだけの気もしますね。
コメント コメントは承認制です。
唐突に登場するフュギィアに草
お塩も入れて炊いたほうが良いですよ。2合で小さじ1が目安です。
あと、とうもろこしの芯を一緒に入れて炊くとうまみが出ますよ。
お好みで炊き上がった後にバターを入れたり、バターしょうゆもおすすめです。
クドリャフカちゃん!?