ニンドリ2016年7月号を買ってきたよ!

20160522212253

りっきーディレクターとよーすぴプロデューサーのインタビューを見るためにニンドリとかいう変な宗教の機関紙みたいなものを買ってきました。

色々と突っ込みどころ満載だったので少し引用してみようと思います。
全文読みたい方はちゃんと買いましょうね。

 

20160522_113747726_iOS

以前にもりっきーディレクターは、「ディレクターチェックをメッチャしてる!全部してる!」とDQXTVでアピールしていたことがありましたね。今回も、仕様は全てチェックしているアピールをしています。
でも、りっきーディレクターになってから細かい不具合ばっかり出てるんですよね。
ミラクルブースト強化、もろばぎり強化、組み合わせると強いですよと宣伝しておいて、組み合わせるのは不具合だとか言い始めたのが特に典型的な例。「ここはりっきー的にはOKだろう」と、担当スタッフだけでチェックした部分なんでしょうか。いや、全然OKじゃなかったわけなんですけど。

 

20160522_113928629_iOS

なんかユーザーインターフェースを堀井に指摘してもらってメッチャいいものに仕上げてるようなこと書いてるんですけど、りっきーディレクターになってからのユーザーインターフェースって全部酷すぎません? もしかしてクソUIの自覚なし?

 

20160522_114245780_iOS

20160522_114315505_iOS

錬金石による錬金強化について、プロデューサーは

  • 装備品の値段は下がる
  • 成功品と失敗品の価格差が狭くなる

と予想しているようです。
私はこういう流れになると思うんですけど。

  1. 失敗品でも錬金石で失敗をなかったことにできるため、錬金を付与できる枠の数が一番重要になる
  2. ☆2未練金の値段がゴミと化する
  3. ☆2は単体で見れば赤字でも、全体で見ればある程度稼ぎを補填していたもの(☆2を投げ捨てている生産職人はいません)。☆2で補填できなくなった分☆3に価格が転換され、より値上がる
  4. ☆3未練金が高いので錬金品も高くなる(これは成功失敗関係なし)
  5. 失敗品でも成功品以上に強化できるため、失敗による価値の低下があまり大きくない
  6. 他と差をつけたいなら理論値が必須になる(従来は攻撃力24でも買えば十分に上位層なので、大成功品で満足していた層が非常におおくいましたが、これからは大失敗品でも24にできるため、今まで大成功品買ってた層はみんな理論値を買います)
  7. 成功品と失敗品の値段差は狭くなるが、それは装備品の値段は全体的に上がる形で狭まる

いや、もちろん経済を作り上げるのはプレイヤーの動きで、このゲームのプレイヤー層はかなり特殊な動きをするので、最終的にどうなるかはわかりませんけど。ただ、現状明かされている仕様で装備品が値下がると予想している人、ほとんどいないんですけど。

 

20160522_121157264_iOS

Ver2.xの期間中に、あらかじめ考えていた「360度方向のお客様に対して満足させるコンテンツを用意」は終わったというのがプロデューサーの見解のようです。確かに、人と組んでプレイする遊び、ソロでプレイする遊び、ドラクエのモンスターを使役してプレイする遊びなど、そういった大雑把な枠組みで考えれば、一通り全ての層に向けたコンテンツは用意できたと言ってもいいかも知れません。

ただ、その後に続く部分が理解不可能。これを手短にまとめると、以下のようになりますよね。

一通りのコンテンツの用意は終わったから、これからは用意したコンテンツに厚みを持たせ、お客様の欲しいものを上積みする。だから、りっきーのやりたいことを優先する。

なんか「お客様の欲しいものを上積み」と「りっきーのやりたいことを優先」がどう繋がっているのか全く理解できないのですが・・・お客様=りっきーディレクターなんでしょうか。少なくとも、りっきーディレクターがやりたいこととして挙げたアストルティア学園は、広場でいつも反対意見のほうが多くなる程度には、お客様の欲しいものではないようですが・・・?

てかこの発言、3.0の規模感は2.xを超えるっていう発言と食い違ってませんかね・・・。斉藤力の嘘記事だけでなく、斉藤陽介の嘘記事も用意しないとダメなんですかね。私は斉藤陽介プロデューサーの作品(主にニーア)好きなので、「嘘をつく」とかいう「人間としてどうなの」って部分であまり失望させて欲しくないんですけど・・・。

 

20160522_114053113_iOS

あの・・・木箱系のしぐさを実装した時に挙がった声は「木箱のまま歩けてしまう不具合がある」ですよね?
そしてその不具合は修正され、「実害はない不具合なんだから残してくれても・・・」って声があっただけですよね?
(修正自体は悪いことではないですよ。実害がないからといって不具合をそのまま残しては、想定外の更なる不具合に繋がる恐れがあります)

でも、なんで「木箱のまま歩きたい」とかいうぽわぽわした世界に改ざんされてるんですか。

 

20160522_113831677_iOS

やはりりっきーディレクターは、とにかくコンテンツを出す。手当たり次第に出すことを重視しているようです。前々からそう言っていて、当サイトではその方針はダメだろうとずっと書いてますが、今もなおりっきーディレクターは方針を変えることなく一直線の様子。

でもですね、有名な大物のゲームクリエイターって、みんなゲームは引き算だって言うんですよ。何でもかんでも足しちゃダメだと。もちろん有名で大物のゲームクリエイターだからといって、それが絶対に正しいとは限らないのですが、少なくともドラクエの開発であれば、堀井雄二の考え方に沿う方がいいでしょう。そして堀井雄二(の教えを受けた日野[レベルファイブ社長])は、開発側が良かれと思って「できること」を増やしたつもりでも、プレイヤーから見たら「やらなければいけないこと」が増えるだけであると言っていますよね。
岩田[任天堂元社長]は、「多かったら少なくする」「足りなかったら増やす」と、今起こっていることをそのまましらみつぶしに解決しても、何も解決できない。多いと言っているのは「面白くない」が根本の原因だったりすると言ってますよね。まさにその通りで、今りっきーディレクターが直面している問題は、用意したコンテンツが面白くないためにすぐに飽きられてしまい、「はよ次出せ」と言われていることのはずです。でも次出せっていう声は、そっくりそのまま受け取るのではなく、今までに出したコンテンツが面白くなかったことに目を向け、改善するべきはずなんです。

 

 

以上、ニンドリからちょっと気になった部分を引用とコメントでした。何度も書きますけど、全文読みたい方はちゃんと買いましょうね。特別な付録がついていて売り切れ間違いなしってものではないので、たぶんだいたいどこでも売ってるでしょう。

コメント コメントは承認制です。

  1. 匿名 より:

    お前の意見をユーザーの総意のように
    かたるんじゃあない

  2. 匿名 より:

    大好きなんだな ドラクエ10

タイトルとURLをコピーしました