Ver3.0も落ち着いてきたので、ここで2.xの総評と、3.0の評価をまとめたいと思います。
まずは「10」全体のおさらい
ドラゴンクエストと言えば、面白いか面白くないか関係なく、「ドラゴンクエストだから」というだけで遊ぶ日本人が非常に多いタイトルです。(私含む)
世界的に見ればファイナルファンタシーの方が有名で、販売数も上ですが、日本国内においてはドラゴンクエストの方が有名で、販売数も上です。
「8」は海外でもわりと売れたのですが、それでも「海外におけるドラクエとしてはわりと多い」程度に過ぎず、原則としては日本で売れて世界で売れないタイトルの典型例がドラクエです。
ゲームに限らず、あらゆる面で、日本人はブランド物が大好きな傾向にあります。ゲーム業界において、堀井雄二が作り上げたドラゴンクエストのブランドイメージは絶大です。
(ここで勘違いしてはいけないことは、堀井雄二という人物そのものには、特別大きなブランド力はありません。ドラクエといったら誰が思い浮かぶかとアンケートをとれば、鳥山明の方が多く挙がります。)
普段ゲームを一切遊ばず、興味もなさそな人ですら、ドラゴンクエストだけはハードごと買ってきて遊ぶ。それもメチャクチャやり込む。そんなドラクエオンリーゲーマーもけっこうな数存在するほど、日本国内においてドラクエという名前は絶対的な権力を持ちます。他のゲームメーカーから見たら、喉から手が出る、いやもう腹を突き破って手が出てその手のツメの間から更に手が出るほど欲しいブランド力でしょう。どんなクソゲー作っても「ドラゴンクエスト」って名前をつけたら売れて、大絶賛されます。
そしてそのブランド力に支えられているからといって妥協することなく作りこみ、質の高いゲームを作り続けてきたからこそ、現在のドラクエブランドがあります。
こういった根強いブランド力に支えられたタイトルに現れるのが、ファンからの「ドラクエとはこういったものだ」という非常に強い保守的なイメージです。少しでも"違う"と、「こんなの俺の好きなドラクエじゃない」となるのです。
「8」では3Dワールドになっただけで大反対されましたし、「9」ではアクションゲームにしようとして、強烈な大パッシングの結果、従来のターンコマンド性に戻るという、ゲーム性そのものを作り変えるほど、保守的なファンが増えます。
故・淡路恵子さんも、そういった熱狂的・保守的なファンの典型的な例ですね。「10」について、大反対。ドラクエとは一人でやるものだと、凄く毛嫌いしていました。(それでも「やらず嫌い」ではなく実際に買ってきて遊んでからの評価というのが、ファンたる故ですね。)
「10」はオンラインゲームという特性上、この保守派から見たら存在すら許せないものです。そのため1stディレクター藤澤は、「従来のドラクエと同じ」を掲げ、従来のドラクエをオンライン化した遊び心地になるよう尽力しました。
それが良い方向に動いたのか、悪い方向に動いたのか、評価がわかれる部分ではありますが、少なくとも日本国内でブッチギリのトップのMMORPGになりました。
よくよく考えると1stって、世界だけ作ってその上にコンテンツが何もない状態から始まっています。コンテンツがないこと自体は、1stディレクター藤澤が「9」の開発のために現場を抜け、代理として吉田&斉藤力が指揮した結果、ドラゴンクエストではないものを作り上げ、作り直しになったのが最大の原因だと思われますが。とりあえずまあコンテンツがないので、当面、レベル上げがメインコンテンツでしたね。
順次追加される追加職と解放されるレベルをただ上げ続け、その隣で美容院とかドレスアップとか、最初から用意されていない方がおかしいレベルの生活系コンテンツが順次追加されていくものでした。
それでもブッチギリのトップです。ずっとMMORPG作っている会社からしたら呆れるレベルでしょう。ドラクエという名前がついているだけで中身がレベル上げだけのゲームに、自分たちが必死に作っているタイトルが大差をつけられて負けるわけですから。
このレベル上げがメインコンテンツっていうのは、ハッキリ言って全く楽ではないのですが、でもそれが従来のドラクエのやり込みっていう側面があるんですよね。全職業マスターしたりとか。
もちろん、従来のドラクエと同じように、ネルゲル倒して終わりというプレイヤーも多くいます。ストーリー終わったから辞めるというのは、継続して遊んでもらうことで利益を得るMMORPGとしては死活問題です。しかし1stディレクター藤澤はそういった遊び方を肯定し、「満足してやめた人は、2nd出たらストーリーの続きを見るためだけにまた戻ってきます」と、あえて最初からメインストーリー全てを遊べるようにし、2ndへバトンタッチしました。
そして悪夢が始まる
2ndディレクター斉藤政権が始まりました。地獄の始まりでした。
ドラゴンクエストを作らなくなったのです。
まずストーリーが分割方式になりました。
読書的遊び方を肯定し、従来のドラクエ通りですよという本作を根本から否定しました。
それでも1stと同時進行で作成していたからか、2.0自体は偽レンダーシア大陸での一通りの冒険が終わるという、満足のいく出来栄えだったと思います。
2.1以降は完全に途中でぶった切って中断の、まさにゴミクズとなりました。おまけになぜかクエスト受注方式となり、中にはエピローグムービーが流れ始め「Fin」とか出るものまであるなど、配信クエストとして作っていたものをメインストーリーって名付けて水増ししただけじゃね?と疑われるようなものを、メインストーリーと銘打って出していく始末。 まさに手抜き。誰が見ても手抜き。その手抜きをしている中で、メインストーリーには手を抜かないだとか、ドレクエのストーリーは最高でないといけないからとか言い訳している自己矛盾っぷりに、プレイヤーのイライラが募るばかりですね。お前が言うな、と。
3rdはついに分割大前提で、異世界への大冒険が始まるという売り文句で、始まらないという、すでに詐欺状態の作品を作り上げました。サブクエストは脅威の「0個」でした。もしかして竜族の隠れ里が異世界なんですかね。音楽聴くために棒立ちも含め、5分くらい冒険したかも知れません。確かディレクター就任直後にストーリーに妥協しないだとか、最高でないとダメだとか言ってた気がするのですが、妥協に妥協を重ねとりあえずパッケージ出しました本編は3.1以降ですというのが見え見えで、嫌悪感しか抱けません。
2ndディレクター斉藤は自分が欲しいものを作ると宣言し、実際に自分が着せ替え遊びをしたいという理由からストーリーごと捻じ曲げて王家の迷宮を用意し、その捻じ曲げられた開発工程により「12週ごとの大型アップデート」は「7+7週ごとの大型アップデート」へと延期しました。
ドラクエとは昔から女性専用装備というのが付き物ですが、それは嫌だとバニースーツをスタッフの反対を押しのけて男性用も作り、キモいだけという評価をプレイヤーからしっかりと貰い受けました。アンルシアの着せ替え衣装がマトモじゃないのは俺の趣味だ。プラコンも俺の趣味だ。なぜか自信満々に宣言。
わりと最近ですと、道化師装備(課金)もですね、男性キャラでも胸当てがあるんですよね。気持ち悪い。とにかく好き放題に性欲の限りを尽くしてくれ、ただひたすら気持ち悪い世界を作り続けてくれました。
カンタダクエストは俺が欲しいから作らせたとごり押し、ただの配信クエストとは思えないレベルに手が込んでいますね。なんとわざわざ月マップまで作成。そのおかげで全話配信までに10ヶ月を要しました。クエストの内容は中世ファンタジー的なドラクエらしさはどこにもない、気持ち悪い会話ばかりでした。挙句の果てには導かれし冒険者にカンダタが加わりました。導かれし冒険者に会えると聞いて、4のキャラではなくカンダタを思い浮かべる人間は、この世界で2ndディレクター斉藤ただ一人でしょう。既にドラクエではないですね。
虚空の彼方からイケメン不足を感じ取り、ホモを召喚。特訓モード教官へは通う必要をなくしつつつ、特訓モードよりも行かされる頻度が何倍も高いホモへは律儀に通わせ続け、自分の性欲を見事に反映させたホモをしっかりと堪能させてくれています。
対話的ドラクエ文法になっていないと言い始めて倉庫の使い勝手を最悪にし、対話的ドラクエ文法になっていない、もはや意味すらわからない交換所を作ったりします。
「宝珠の整理」が、自由並び替えはおろか属性別のソートすらできず使い勝手最悪、1つ捨てたらメニューに戻されるただの「捨てる」で使い勝手最悪の二乗。「整理」を選んだら「捨てる」のどこが対話方式だ日本語ですらねーよと突っ込みたくなるなど、悪い意味で常人ならぬセンスを発揮し続け、分かり辛く使い辛いコマンドを作り続けています。
3rdではついに追加コンテンツよりも不具合の方が多いという世界でも稀な偉業を成し遂げ、「不具合じゃねーよ!」という逆ギレすらやめ、運営便りを終了し、提案広場から姿を消し、批判完全ガードの体勢。
彼が作るコンテンツは全て運に支配され、運以外の部分は楽なのですが、楽しくない。1stコンテンツは決して楽ではありませんが、過程を楽しむことができたと思います。思い返すと楽しかったでしょうと開き直っているメガザルロックなど、決して賛美できるものではないのですが、楽ではないが楽しいコンテンツが多く存在しました。
2ndコンテンツでは過程などなく、ただ楽な作業を坦々と処理し、運が良ければ理論値となり完了、やっと解放されたという徒労感だけが残ります。達成感はありません。楽ですが全く楽しくない。
3rdになるとついにコンテンツが増えませんでしたしね。何もしなくていいわけですから、それはもう過去最高に楽ですね。新規成長システム達人のオーブ!それでステータスを強化して、なんとバトルコンテンツは2ndコンテンツのまま。新規追加ゼロ。今まで楽に倒せているものを、更にステータス強化してもっと楽に倒す的な? うわー、楽しくないですね。
試練の門など、誰が何のために設置したのか。なぜ毎週復活するのか。と公開されていない世界設定を想像し、いつかストーリーで語られる日は来るのだろうかと期待されている中、「書に移動します」。非常にシステム的で、世界設定も何もありませんでした宣言。世界を作る気は彼にはないわけですね。レンダーシア大陸とオーグリード大陸などが繋がっているという世界設定すらも消滅しましたし。
問題を全て先延ばしにし続ける男
門の奥のストーリーは3.0を待て。今度の冒険の舞台は竜族の住まう異世界だ。
3.0は本当に凄い。ストーリーは最高のごちそうで、最高に力を入れている。どこがどう凄いのか少しでも言うとそれだけでネタバレになるほど凄い。何も言えないとしか言えないんだ。
か ら の
門の奥はto be cotinue☆
プレイヤーの期待を見事裏切り、スッカスカの何もないストーリーで打ち切りEND。
春イベントを「3.0での新イベントに注力するために再演にした」と言い始めたと思ったら、なぜかゴールデンウィークイベントは再演すらありませんでしたね。次のイベントのハードルを自分から率先してモリモリ上げ続けています。どれだけ凄いイベント出してくれるのでしょうか。
3.1のストーリーも、3.0の新イベントも、ただひたすら次こそ次こそと先伸ばしし続け、自分からハードルを上げ続け、もう棒高跳びみたいになっているわけですが、彼はこのハードルを飛び越えることができるのでしょうか。
お金が欲しい
営利組織ですから、利益を求めるのは当然なのですが。それを顧客にアピールするかどうかは別問題です。そしてこの2ndディレクター斉藤は、なぜかダイレクトに金が欲しいと言い始めているわけです。
ディ★ニーラ●ドとかでスタッフに「なんでここで働いてるんですか?」ってきいたら、ゲストの笑顔が見たいだとかそういう理想的なお返事が来ると思うんですよね。少なくとも真顔で「お金が欲しいからです。当たり前でしょう。」とかいうスタッフはいないと思います。そんなスタッフいたらクビにされてもおかしくないでしょう。この斉藤という男はそれをやっているわけですが。
プロデューサーはプロデューサーで「サーバーお金かかって大変だわー」とか言い始めているので、ディレクター1人の問題ではないみたいですが。×ィズニー○ンドで入園料払っていたら支配人が来て「ここ電気代が月にxxx円もかかるんですよー大変なんですよねーお金かかるんですよねー」とか言ってきたら何がしたいのか理解もできないと思います。園内で別料金のサービス利用しようとしたらまた支配人が来て「皆様の別料金献金で施設がレベルアップ!」とか言ってきたら張り倒したくなるでしょう。
そしてレベルアップしたサーバーで質の高いすごろく(週1制限)を遊ぼうとしたら、システムの不具合で強制離席されカジノプレイチケットは消滅し、お客様の回線が原因ですと言い始め、でも不具合修正しますという意味の分からない対応。修正する不具合があるならば、それは回線ではなくシステムの問題でしょう。そこで客のせいにする意味がわからない。
とにかくもう、あらゆる部分が不具合まみれなのですが、どうも齋藤力ディレクター的には質の高いサービスを提供しているつもりのようで、維持するためにジェムを出せと言ってきます。維持以前に「最低限のゲームサービスを提供可能」へ改善すべきだと思うんですけど。質の低い状態を維持されても困りますよ。
お金が欲しすぎて詐欺に手を染める
龍族の住まう異世界の地で新たな冒険が始まる。4月30日発売。
とか宣伝して、実際に買ったら始まらなかった。3.1以降まで待ってね。
えっとまあ、普通に詐欺ですよねこれ。詐欺以外なんと表現したらいいのかっていう。
4月30日、「新たなる冒険の始まりだ」とか言ってパッケージ発売して
買ってプレイしたらまさかの未実装で、実際に始まるのは3.1以降なんだけど
それで「従来のコンテンツ遊んどけよ」って詐欺以外なんと表現したらいい?少し前に、USJにハリーポッターのエリアができたよな
7日14日オープン!と銘打ってCMとか出してたと思うけど、7月14日に行ったら
「実はまだ工事中です。他のパークで遊んで下さい、あ、入り口を見ることはできますよ。」
なんてことになったら、日本でも全国ニュースで経営陣の頭頂部が映されるわ
これ私が書いて某掲示板にPostした内容なのでそのまま持ってきますが、ほんと詐欺ですよこれ。ただ未実装だっただけじゃなく、ストーリーにものすごく力を入れているだとか、ごちそうだとか、あれほどストーリーが凄いことを力説し、とにかく魅力的に思わせてからの「用意していません」ですからね。無いものを有ると偽り、盛りに盛って売り逃げるって完全に詐欺の手段じゃないですか。
「MMORPGってそういうものだから」というのでわりと納得してしまっている人が多いだけで、やってることは詐欺レベルです。
ぶっちゃけるとそろそろキーボードカタカタするのに飽きてきたので、ここらで〆ておこうと思います。
とにかくもう、詐欺師クラスの嘘つき齋藤力ディレクターの作成するコンテンツが全て不愉快で。齋藤力ディレクター本人の人間性もただただ不愉快。それが2.x~3.0までの総評です。一刻も早く辞めてほしいです。
コメント コメントは承認制です。
見切りをつけてく人が多い中、まだまだ希望を捨ててないって気持ちが溢れてていいですね。
3回くらい課金停止を考えましたが未だ続けています。
これがDQでなければとっくに引退していました。
バージョン3の内容は少なすぎですよね。
これで7週間待つのは無理。
いや、おまえの言うとおり。スカスカすぎ。
全部読んだw
BANされたから叩いてるんだろと思いながら読んでたけど
割と共感できた
りっきー?
珍しくお前に共感
なかなか核心をついてるわ
応援する
間違った事は何一つ書いてないと思う。
この記事をみんな見てほしいな。
3.0は特に酷いし全面的に同意できる内容だわ
目が覚めた
version3はまだ続くので詐欺ではないかと。
確かに3.0自体はボリュームに欠けるものでしたが、version3は3.0で終わりではありません。
詐欺と言い切ってしまう側が詐欺に見えてしまうので少し冷静になられたほうがよいです。
常に良いものを提供し続けるのにはリソースの問題で限界があります。
2.0が良かったのはversion1を世に出す前から作り始めていて開発リソースに余裕があったからです。
その貯金も今はなくなってしまいました。
それだけのことです。
不正行為でBANされても、内容にもシステムにも不満だらけでも、それでもしがみついてしまう理由についても考察したら?
新しい世界、新しい敵、完結する話があって初めて3を名乗れると思う
途中で打ち切られたり路線変更される可能性もあるからね
今いるプレーヤーの大半はドラクエだからorフレがいるから残ってるんじゃないかな
ま、投稿主はずいぶんやり込んでる方に見えるけど
評価するために遊ぶと粗探しになって楽しめないんじゃないかね
わざわざつまらないところを探して不愉快になって吐き出すくらいだから
コメント欄でファビョってるりき信者見苦しいからやめーや
>version3はまだ続くので詐欺ではないかと。
Ver2のPVに出てたのに、実装がVer3になってからのももんじゃプリズム、Ver2のパッケージに描かれてたのに実装はVer3の獄獣のケープ装備
すでに詐欺はVer2から始まってたんだよね
それでもVer2当初は新大陸もあったし、新しい町も複数あったしで、有料パッケージだけはあると思ったけども
今回は新大陸なし、ダンジョンが4つだけ追加、シナリオは既存のマップのお使いだけ、新コンテンツなしときて、バグだらけときたもんだ、そりゃ不満だらけになっても仕方ない
fuck you
FF14に人を取られたのが原因かと
ドラクエ10は内製なので完全に人員不足
Ver.3.0のボリュームが、例えば1.0や2.0に比べて物足りないのは自分もその通りに感じるけど
不正行為でBANされたのをディレクターのせいだと逆恨みして、そのくせドラクエは辞められず新キャラ作って各コンテンツハムスター状態って
ドラクエ愛強すぎないですか?w
まだ続けてるまぬけがいることにびっくり。
壮大な暇つぶしだなwww
こんだけ酷評しながらまだ続けるなんてドラクエってやっぱり凄いんですね!
現在洋ゲーは4K HDRになりました。オープンワールドでドラテンの狭いステージとは違います。つまりVer3かVER4の話は意味なし。洋ゲーにして気分も変わります。
ウイッチャー3は終わりアサシン・クリード・オリジンズあともう少しで終わります。