前編はこちら。
というわけで。アップデートが終わり、特にエラーとかはなし。環境はWin7 Proからのアップデート。
MS系ソフトでは画像ビューアだけをデフォにするようにし、他は従来の設定をそのまま。
肝心のゲーム部分(ドラクエ10)ですが、現在進行形で綿花拾ったり、日替わり討伐したりを4垢で実施中。
特に問題ありません。むしろ快適。
リセットされたりした部分など、設定したもの
私はマウスポインターを大きめに設定してるのですが、デフォルトサイズになってました。
大きく戻しました。戻したら今度は移動速度が遅くなってしまいました。速度も戻したらどちらも問題なくなりました。

デフォルトのIMEがMS-IMEになっていたため、GoogleIMEへ切り替えました。
一応、念のため再インストールまでしておきました。

音量ミキサが全てMAXになっていたため、ドラクエ10を0%にしました。

邪魔くさい検索ボックスはアイコンだけにしました。
ここは右クリックから変更できます。たぶんいらないので非表示でもいいかな。

白いウインドウ枠は嫌いなのでとりあえずデフォルトブルーへ書き換えました。

アクティブではないウインドウで、タイトル文字の背景だけ変わらない問題が出て悩み中。
ここはWindows10のカスタマイズ的な部分なので、そのうちどうにかしたい。


WindowsStoreからWord Excel PowerPointを入れました。
PowerPointは一度インストールに失敗しましたがリトライしたら入りました。

なんか作成にはOffice365加入が必要だとか怒られてるんですけども。
機能少なめのフリーバージョンとして使えるって認識だったんですけど、デスクトップだと禁止なのかな。
Windows 10版 Office Mobileは、10.1インチ以下のタブレットならば無料で全機能が利用可能。Surface Pro 3など大型のタブレットや2 in 1、デスクトップでも無料で入手はできますが、保存には Office 365 加入が必要です。
禁止でした。どっかでモニタサイズでもチェックされてるんですかねぇ。そこらへん書き換えたら使えそうだけども、とりあえずOffice365に再加入しよう。必要になった時に。
誤爆の原因になりやすいAeroShakeは切りました。基本的には各種機能をまとめて設定で切っていたのですが、今はWin10で追加された新しい系統のものは試してみたいのでAeroShakeのみをレジストリで除外。
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Explorer\NoWindowMinimizingShortcutsを32bit値で1に。
ゲームDVRやドラクエ10をチェック

なんかデフォではバックグラウンド録画がオフになってますね。
Win+Alt+Gがバックグラウンド録画の直近30秒記録のはずなので押してみたのですが。。。
では設定にいってみましょう。

Xboxコントローラを使用している場合、Xboxボタンを押せばメニューが出ます。
キーボード入力ならWin+GでもOKです。

デフォではこんな設定になってる様子。
ここでバックグラウンド録画をオンにすれば常時録画が開始され、Win+Alt+Gを押したり、Xboxボタンからのメニューで直近30秒保存のボタンを押したりすればファイルとして保存されます。
HDDならいいんですけどSSDだと積み重なって寿命削りそうなのが怖いですね。私はHDDを一切搭載していないSSDオンリーによる爆速マシン運用なので、ここはオンにしません。
ちなみにここらへんの操作は全てパッド上でカーソル移動や決定が可能で、ゲーム内と同時入力になってしまう的な問題は発生していません。録画やキャプチャも失敗したりしません。ただ、XboxボタンやWin+Gを押してメニューを呼び出した瞬間の入力でゲーム内は固定されるようで、例えば走りながらXboxボタンを押した場合、走り続けます。実害は特に無いです。

スクリーンショットはマイピクチャではなくマイビデオの中に保存される様子。
録画した動画も、このキャプチャフォルダ内へ保存される様子。(デフォルト設定の場合)
そういえば↑の画像からわかるように、Win7で消滅してた上へボタンとか増やしてたものも、そのまま残ってるんですね。当然消しました。
細かい設定はXboxアプリから行えます。

各種ショートカットの自由設定。

キャプチャの最長時間設定やその画質・音質。あと保存先。

バックグラウンド録画は最長で10分みたいです。
ここはゲーマー用なら30分までは設定できるようにして欲しいですね。
15分とか30分とか試合時間のあるゲームもありますし。「いい試合できた!残そう!」って時に10分しか残らないのでは使い物にならない。

GeForceExprerienceでShadowPlayのオンオフを切り替えたりした場合。
モード切り替えとか起こってグラボは一瞬停止し、一瞬画面解像度小さくなったりするようで、各モニタに表示していたウインドウがメインディスプレイの左上にギュッと濃縮され、ドラクエ10は画面が停止したまま動かなくなりました。
なお一般的にこの操作を行うことがあるかと言うと、無いです。
オンにしっぱなしかオフにしっぱなしか、そもそも存在を知らないかの3択でしょう。
画面が停止したままといっても、フリーズしたわけではないみたいです。

×ボタンでウインドウを閉じようとしたら(↑)が表示されるんですよね。
なのでタスク自体はフリーズせず生きてるっぽいです。ただ画面更新ができなくなったような感じ。

バージョン3.0頃から出るようになった装備品リストスクロール時の一瞬のプチフリ問題・・・を直したら発生するようになった、フィールド上でのフレームレート低下問題(スクエニは解決したと自称)。
今までは綿花マラソン中によくフレームレートが30fpsに一時的に低下するのを確認しており。あー低下してんなーってよく見えてたんですけど、今のところ発生してません。
ただ、真ダーマをウロウロしてたら45fps前後になることがわりと多い。いつものガクガク病がここに現れたか、Win10の問題かは微妙なところですね。たぶんいつものガクガク病は治ったんだと思いますけども。

タイトルバーをドラッグしてウインドウを動かしている最中、フレームレートが21で固定化。
これ以下にもこれ以上にもなりません。動作自体には問題なし。ゲーム画面内をクリックして視点移動などは問題なく、タイトルバーをクリックした瞬間から離すまでの間に21fps化するので、ここは完全にWin10が悪いと思われます。それによる影響は・・・ないですね。ウインドウ位置を常に変更し続けるような人はいないでしょう。
記事初っ端に書きましたけども、基本的なゲームプレイとしてはガクガク病がなくなった分、Win7よりむしろ快適といっていい印象です。


コメント コメントは承認制です。
レビューありがとうです。
10を導入しましたが、いまんとこ良好ですね