【ドラクエ10】よくわかる? 画質設定の違い

informal

20141124224101

先日凱歌ゲットして、それに伴う装備品をいくつか買った結果、貯金が3333万3333Gになりました。

この三連休は、レンダーシア3町の配信クエストを進めました。そのアラハギーロで、ドラクエ10の画質設定の比較に使いやすいシーンがあったので、ついでにまとめてみます。

 

20141124142021

エフェクトの設定。足元の、というのは走った時の土モヤ表現なのでわかりやすいのですが、被写界深度とぼんやり系はどうなんだろうってけっこう思う人いますよね。単純に全部オンにすれば綺麗というわけではなく、わりと好みの差が出るものなので、自分用にまとめておきます。

 

 

全部オフ Wii WiiUのグラフィック

20141124141852

偽レンダーシアがセピア風な世界になるのが、全部オフです。
WiiやWiiUではこのグラフィックですね。運営曰くこのゲームはWii WiiUを技術的なベースに置いて開発しているらしいので、運営が想定するグラフィックというのはこれだと思います。

 

被写界深度と光が溢れ出す表現

20141124141841

ピント合わせの効果、と思ったらOKです。
あとセピア調な色がキャラクターには反映されなくなりますね。

 

20141124141841s

奥にいるセラフィにピントが合っていると、手前にいるドラキーはボケます。
(たぶんセラフィより一歩引いた位置に立ってるプレイヤーキャラにピンと合ってると思いますので、セラフィも若干ピントズレてますが、ドラキーとの比較は一目瞭然ですよね)

 

映像としてのリアルさはこちらの方が当然高いのですが、クッキリとした絵作りが好みの人には、あまり良くないように見えると思います。特にトゥーン系のグラフィックでは、こういうぼかし効果はあまり合わないでしょう。

 

ぼんやりとした~

20141124141902

正確には光の反射ではないと思いますが、光の反射や回折がこの設定だと思ったらOKでしょう。
このシーンではドラキーがガンガン羽ばたいているので、その羽に反射した光のチラツキが画面内によく入ります。
ついでに、これもセピア調の色がキャラクターから消えますね。

 

20141124144337

後ろの地面がわかりやすいかな、と思います。
ドラキーの羽から反射した光がそこに届くことはないと思うので、実際には別の要因があるんだと思いますけど、何らかの動きに応じて光が動き、色が変わる事例の例として。

20141124141841ss20141124142731s

白色とか光をよく反射する感じ。

ピント合わせによるボケが入らないため、全てにピントが合っているクッキリとした絵作りのまま光の反射が入るので、若干違和感がある気もします。これだけオンにするという人は少数派かな。ただ、被写界深度設定によるボケが煩わしいと感じるタイプの人は、この設定にすると思います。私はこの設定です。

 

どっちもオン

20141124141935

説明不要でしょう。どっちもオン。ピント合わせによるボケと、光の反射。どっちも入ります。
絵のリッチさはこれがトップ。PC版ユーザーはとりあえず最高設定にしておこうってことで、これでやってる人が多いと思います。

 

 

20141124150331201411241501482014112415015520141124150341

まとめると、こう。
左から、どっちもオフ 被写界深度オン ぼんやりオン どっちもオン です。
空という明るい背景の前に立つと、光の回折か何かの効果で、ぼんやりがオンだと明るく見えますね。
そしてピントが合っているものが対象の場合、被写界深度オンオフによる違いは当然ありませんね。

コメント コメントは承認制です。

  1. ちび より:

    なるせさんの言った通り、
    全職マホステに修正がはいりました(゜Д゜≡゜Д゜)
    なぜか120スキルの超はやぶさにも・・・
    エフェクトの設定、マネしましたが目がチカチカします(+_+)
    元にもどしまー

  2. ジョイ より:

    なるせさんは複垢4キャラのスクエニのお得意様ですから
    実質750万ってとこですかね
    稼いでねぇなwww
    討伐とマラソン・福引きクエスト
    頑張ってるのかな?底辺のお仕事の自覚はありますか?
    そこらへんの詳細を頼みます^ ^

タイトルとURLをコピーしました