今回の邪神の感想。バランス調整不足感が凄まじいと思います。
でもこれくらいガバガバ大雑把な方が、最近のリキクエよりはドラクエらしい気もするので、わりと気に入ってます。
- 1獄
魅了だる。1回しかやってない。 - 2獄
ターン速度早いから全滅する要素ないと思う。1回しかやってない。 - 3獄
面白いのでここ回ってます。道具使いで。とにかくトラップジャマーして小さくしたいマンしてます。不浄の魔力にがんばってジャマー最速しようとしたけど取れませんでした。
中途半端に意識高そうな人がドラムクラッシュしてるのをよく見るけど、どうしてもはやぶさA連打した方よさそうに見えます。会心ドバドバ出てめっちゃ楽しい感ありますし、会心率ブーストのおかげでドラムクラッシュより普通に強そうなんですよね。会心は呪文暴走と違ってバイキが乗らないため、会心ドバドバならバイキ不要、会心に反応してアホみたいに怒りとってそのまま死ぬ、ザオ、即A連打開始の脳死プレイがわりと面白そうですよバト。私ははやぶさ改をどうも買う気になれないので、できないんですけど。
わりとガバガバで逆に少し面白いかもとは思っているのですが、それとは別として、なんかもうコンセプトとしてはブレてるとしか思えないのは私だけでしょうか。
邪神の迷宮のコンセプトとは
邪神の迷宮のコンセプトは、同じボスを、1~3までの異なるお題、かつ、1<2<3と高難易度になっていく。どこも報酬は同じなので、自分のできる範囲でやってみてねみたいなものだったと思います。そんな感じの説明をりっきーディレクターはしていたと思います。
お題によって「今まで使ったことない職も使ってみてね」と、プレイヤー側の個人個人の好みによる職の固定化を解きほぐし、新しい楽しみを見つけるキッカケになればいいな、そんな目的もあるのでしょう。既にボス召喚装置と成り果てた魔法の迷宮も、かつては「ソロ派の人に、PTプレイの楽しさを知るキッカケになってもらいたい」という目的がありましたね。そんな感じだと思っていました。
でもですね。私には、ボス2匹のうち片方が違う、マサデゴーラがフィールドに設置するギミックも違うというのは、もうそれ「同じボスじゃなくね?」としか思えません。もう根本的に邪神のコンセプト否定してるよねと。あと、1獄にだけなぜか錬金石を入れたので、どこも報酬は同じですっていうのも崩壊してますよね。もう何がしたいコンテンツなのかよくわからなくなってきたと思うんですけど、りっきーディレクターはちゃんと計画性を持って、邪神の迷宮とはどうあるべきか考えてコンテンツ作ってるんですかね?
根本的な設計思想のズレ
邪神の迷宮は存在そのものに、大きな問題があると感じています。
根本的に、縛りプレイとは「プレイヤー側が縛り内容を自ら考え実践するからこそ面白い」ものであると私は思います。私は縛りプレイに一切の興味がないタイプのゲーマーなのですが、それでも縛りプレイをしている人の、楽しんでいる内容は理解しているつもりです。「どんな縛りプレイをしよう!」と相談をする時点から縛りプレイは始まっていて、その打ち合わせも含めての遊びではないでしょうか。
そのため、「システム側から強制的に縛られるプレイは面白いのか?」と疑問を感じます。それはもう縛りプレイではなく縛られプレイだよね、と。つーか、もう縛られプレイなんて開発側の調整放棄、怠慢だよねと、そう感じます。
例えば「目隠しプレイ!音だけが頼り!」とかいう企画があったとしましょう。それはそれで盛り上がるでしょう。でも開発側が「画面真っ暗でーすwww」と言ってきたらただのクソゲーじゃないですか?
例えば「マイタケ魔塔」とかいう企画があったとしましょう。ランダムに職業を指定してくるマイタケ君を利用し、4人で集まり、マイタケ君に指定された職業になって魔塔を最後まで頑張るという遊びです。実際に一部で若干流行していた遊びです。でも開発側が「魔塔は入った瞬間強制的にランダムに転職されまーすwww」と言ってきたらただのクソゲーじゃないですか?
縛りプレイはプレイヤー側の自由な発想まで含めて、はじめて縛りプレイになります。
縛られプレイは、ただのクソゲーです。
プレイしづらい
りっきーディレクターは、どちらかというと「自分の好きな職に特化していく」方向の強化ばかりしていたので、その状態で「いろんな職」をとされても、スキルや宝珠の振り直しが面倒極まりないだろうとしか感じません。
アクセサリー禁止も、そのお題は面白いのかという部分は抜きにして、アクセサリー無効が本来あるべき姿でしょう。わざわざプレイヤー側に外させる手間を与える必要性はあるのかと。そしてそのせいで、戦闘中の武器チェンジも禁止されるため、もはやお題に無い制約まで加わってます。「武器チェンジ禁止」は「アクセサリー禁止」なのでしょうか。違いますよね。
コンセプトは混ぜるな危険
邪神の迷宮の基本的なコンセプトをざっと並べると、次の3つになると思います。
- 色々な職を試してみる場
- 色々なお題に挑戦する場
- 8人PT同盟
こういったコンセプトは、それぞれ独立したコンテンツにするべきです。混ぜちゃダメでしょう。
ただ8人PTをやりたいだけの人には、職指定やお題指定が邪魔です。
職指定でだけでなくお題指定まであるために、その職の楽しみを見つけるのは難しくなります。アタッカー職オンリー指定され、頑張って雫使い続け、「今までこの職使ったことないけど楽しいね!」とか思う人いますかね?
そして、斉藤力の嘘
同時にx人死亡状態禁止!
というお題を出し始め、批判された時。斉藤力は「~という声を頂いたので!同時死亡禁止のお題は出現率下げます!でも邪神のお題はランダムで決まってるから俺悪くねーよ!」みたいな言い訳してましたよね。もちろんランダムなわけないのでただの嘘なんですけど、あの嘘をいよいよ隠す気がなくなってきたなと。
邪神のお題は運営側が決めて、最後にどのお題にするかだけをランダムで選んでいます。どう考えても。
ランダムと聞いて人が思い浮かべるのは「お題の組み合わせがランダム」ですよね。でも違いますよ。組み合わせまで開発側で決めた上で、どれを使うかだけがランダム抽選です。最後の抽選がランダムだからという建前で、ランダムだと言ったのが斉藤力です。もう嘘の次元ですよこれ。最終工程がランダムだから、これはランダムだと? 中国産のうなぎを一度日本の経済水域に放流してから漁獲すると日本産になりますとかいうレベルですよソレ。
なぜ、最後だけランダムだと言い切れるか。
根拠は実に単純、ランダムではありえないお題ばかりだからですね。
職業指定時にアタッカーだけというものがありましたが、その時には偶然たまたま道具禁止が選ばれず、雫連打という回復手段がありましたね。いやー、偶然にしては凄い。回復手段なしというパターンも、ランダム抽選であれば発生して当然ですが、絶対に起こらないんですね。
「お題にはこんなものがあります」という一覧が邪神の実装前にVジャンプに載っていましたが、そこにある防具禁止とか、未だに一度も出てないですね。いやー、偶然にしては凄い。
「アクセサリー禁止が出るようになります!」と言ってからガンガンアクセサリー禁止が必ずといっていいレベルに、どこかに含まれるようになりましたね。そして、「どこか」にはあるけど「複数箇所」にはないんですね。いやー、ランダム抽選のくせに必ず出てくるって偶然にしては凄い。
そして今回。お題はランダム抽選のはずが、今までとは全く違う傾向の出方ですね。なんと武器指定や職指定がどこにもありません。全てに雫・葉っぱ・エルフ禁止があります。いやー、偶然にしては凄い。そして今回のお題によって、「指定されるお題は1~3で被らないようにしています」という言い訳は通じなくなっています。
武器指定と職業指定は別のお題ですから、ランダムの場合、指定された武器と指定された職が食い違ってプレイ自体できないことが起こる可能性があります。そういった詰みパターンが発生すれば再抽選して然るべきなので、詰みパターンが出ないことは、ランダム抽選ではないことの説明にはなりません。ですが、詰みパターンとは関係ないもので、ここまで都合の良い形で出てくるのは、人が意図的に選ばないと無理です。


コメント コメントは承認制です。
ランダムと聞いて人が思い浮かべるのは「お題の組み合わせがランダム」ですよね。
→それはお前だけ、3つの組み合わせがきまっていてその中から
ランダムで選ばれるって考える人もいます
最後の抽選がランダムだからという建前で、ランダムだと言ったのが斉藤力です。
→それはお前が勘違いしただけ
いつものことですが妄想に妄想を重ねた話なんですね、、
そして結論はリッキーたたきと決まっていたり、
2ちゃんで意見ひろったりしてきてるのもあいかわらずですね
まあ、りっきーがDになんなきゃお題どころかくそみてぇな邪神なんか生まれなかったんだけどな。
行き着く先はD糞。
あらためて
貴殿が バカ なのがわかりました。