任天堂、「終わりの始まり」か…ユーザー無視で独善的利益独占体質が露呈 の感想

任天堂、「終わりの始まり」か…ユーザー無視で独善的利益独占体質が露呈 | ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2016/12/post_17432.html

こちらを読んでの感想記事となります。

独善的利益独占体質が露呈・・・? いや、任天堂は昔からそういう会社ですよ。

人によって呼称は異なりますけど、「任天チェック」と呼ばれる例のアレはけっこう有名ですね。SFCあたりの世代では、任天堂ハードで出すゲームは、カセットロムの製造を任天堂に委託する必要がありました。
一応、「任天堂の製造ラインによる一定品質を担保する」という理由がついており、またそれが健全に機能していれば、問題はなかったでしょう。ですが今ほど世論が厳しくない時代であり、またナンバーワンでありオンリーワンであった当時の任天堂が調子に乗るというのは仕方ないことだったというか・・・。任天堂に生産してもらう以上は、任天堂によるチェックが入り、そのチェックがヤクザじみていた、という話です。特に弱小ゲームメーカー相手にした時の態度が非常に横暴で、もはや土下座で任天堂様を接待するようだったと、多くのところで語られていますね。

ゲーム販売店も、大手ソフトを入荷するならクソソフトも入荷してねという在庫の押し付けのようなことをされていたという話をよく耳にします。一応、直接「クソゲーを入荷しろ」と押し付けはされていません。当時の流通は今ほど発達しておらず、発注数=入荷数とはならない時代でした。ゲームバブルでしたから、ソフトはたくさん売れる。カセットロムは量産性に劣る。供給不足になるのは当然ですね。では、足りない在庫を優先的に割り当てる先がどこになるかというと、それはもう、もちろん大手の販売店ですね。当たり前です。今の時代でも、iPhoneみたいな大人気商品は大手販売店優先です。
すると、後回しにされがちな弱小の小売店はどうするのか。当時は個人経営もたくさんあった時代でしたから、弱小小売店というのは今の比にもならないくらいたくさんいたでしょう。彼らが大手の大作ソフトをより多く供給してもらうためには、自分も任天堂の優良顧客になる必要があり、結果として「クソソフトでもとにかく発注して媚びを売る」必要があった。という話です。また、これは正確には任天堂ではなく、初心会という別組織なのですが、任天堂製品を取り扱う流通会社組織でしたので、結局のところは任天堂と言っていいでしょう。

当時はまだ、インターネットによりいつまでも記録に残る時代ではなかったので、確たる情報源として挙げられるものは特に無かったりもするんですね。
「ドコドコの誰々さんがインタビューで言っていたものです」というものはありません。私も、リアルやネットなど、様々な媒体を経由して見聞きしてきた話です。中には”任天堂が嫌いな人”がデマを混ぜることもあるでしょうけど、火のないところに煙はどうのと言います。現代に語り継がれる話に若干の”盛り”は含まれていても、”類似の案件”はあったと判断して然るべきです。
事実、当時の任天堂の「俺達さえ儲かればそれでいい」という体質を逆手に取ることで、ソニーが「プレイステーションはゲームソフト作りやすい!参入しやすい!流通も(半)強制されない!」と一気にトップを奪っていったのですからね。ひいき目に見て、ゲームメーカーと小売にとって当時の任天堂は「好きな相手ではなかった」でしょう。でなければ、プレイステーションでソニーが天下を取れなかったはずです。またその後、ソニーが中古販売を潰そうとしたのも有名な話。結局、トップになった企業は調子に乗るわけですね。

いやいや、そんなSFC世代なんてはるか昔のことじゃないか。今の任天堂は違う。任天堂はクリーンな会社なんだ! 子供に優しいんだ!
というイメージは、まぁ、ありますね。でも実際のところ、近年においてもこのヤクザ的、独善的利益独占体質は抜けていないと思いますよ。とにかく「俺達さえ儲かればいい」って体質が今でもミエミエですよ。

例えばバーチャルコンソール。
うん、WiiでもWiiUでも同じソフト買ったなぁ。だってアカウント制じゃないんだもん。あ、今度はミニファミコンでまた同じソフト売るんだ。何回同じソフト買わせるんだよ。二重三重にお金をとっていく。どこが子供に優しいんだ。搾取しまくり体制じゃないか。まぁ売ってる相手は子供ではなく懐古厨のおっさんだけど、おっさん相手なら搾取しまくってもいいっていうわけでもないでしょう。

例えば3DS。
値下げとは、早めに買ってくれた消費者への裏切りだ、と順当に値下げしている他社を盛大に批判しながら、自分たちが真っ先に値下げしましたよね。しかも25000→15000という大幅な値下げを、半年も経過しないままに。結局、今まで値下げに否定的だったのは「儲けるため」だったのではと非難されても仕方ない。それに、量産効果や目に見えないところのコストダウンによって順次値下げをした方が、トータルで見て消費者は喜ぶでしょうよ。昔買ったゲームハードが値下げされたことで、損したって考える方が異常なんです。欲しい時が買い時です。値下げされるまで買ってなかった人は、値下げされるまでそのゲームハードで遊ぶ楽しみを享受できていないんですよ。その楽しい時間はプライスレスです。実際、私も値下げ前に3DSを買いましたが、別にそれで損したとは感じませんでした。
値下げはともかくとして、3DSを出してからわずか3年後、New3DSを出しましたね。専用ソフトも出すよ、買い替えてね。と思ったら専用ソフトが全然出ない。なんとゼノブレイドだけで終わりそう。
それから3年後の今、今度はSwitchが出ます。据え置き機であり携帯機でもある全く新しいハードだとか言ってますが、そんなのただのPR文で、結局のところは携帯機じゃないですか。
3DS→New3DS→Switch、なんと3年ごとに本体を買い替えですよ。これのどこが子供に優しいのか。ゲームハード内ではブッチギリでトップの買い替え頻度ですよこれ。
この圧倒的な買い替え頻度を批判すると、よく「New 3DSへの買い替えは強制ではない」という意見を見かけるのですが、そんなもの詭弁でしかないです。
強制ではないなんて言ったら、FC→SFC→N64→GC→Wii→WiiU、全ての世代で買い替えを強制したことはありません。それでもゲームを趣味とする人は買い替えます。なぜか。次世代機だからです。
次世代機の定義とは何か、そんなもの、専用ソフトがあるかどうかでしょう。性能xx%アップなら次世代機だ、Wipipediaに第x世代と書いてあるから次世代機だ、メーカーが次世代機と言ったら次世代機だ。そんなものちゃんちゃらどうでもいい。ゲームを趣味とする一般消費者目線で言えば「新しいハードでしか遊べないソフトがあるなら次世代機だ。買い替えよう」です。
New3DSはただ単に専用ソフトが出なかった大爆死を遂げただけに過ぎず、また発売時にはこの未来は誰にも分かりません。違った未来、あらゆるソフトがNew3DS専用ソフトとしてリリースされて、3DSで遊べるソフトが出なくても、買い替えは強制ではなかったと言えますか?言えるわけがない。

 

さて。
「独善的利益独占体質が露呈」に関する感想を、とりあえずは「昔からそうやで」という形で述べさせて頂きました。この記事、見出しこそはそうなっていますが、内容的にはSwitchが成功するか失敗するかという方向へ進んでいますので、私の感想も、成功するか失敗するかで〆たいと思います。が、だいたい記事中の通りですね。

任天堂は、かつての成功体験から抜け出せず、利権を独占することしか考えていない。

いくらゲーム機本体が真新しくても、そのビジネスモデルやメーカーの顔ぶれが旧態依然としていれば、似たようなものしか生まれない。
ニンテンドースイッチは、「固定ユーザーが喜ぶシリーズものが出揃ったら終わり」という、これまで散々繰り返されてきた歴史を再現する可能性が高い。

かつての成功体験とは、利益独占体質のビジネスモデルだけでなく、Wii DSによる”ギミックの大流行”も含まれると思います。
3DSも。WiiUも。Switchも。変なギミックを搭載し、それのブームを狙っています。しかしそういった「流行モノ」に飛びつく人々は、長期的な利益はもたらさないし、何より時代が変わってしまい、今はもうスマホを握りしめているので、今更ゲーム専用機なんて購入するかという疑問が強く残ります。もうギミックでは売れないんです。

任天堂ハードは、任天堂のソフトばかりが売れ、サードタイトルがサッパリ売れません。Wii DSであれだけ大ヒットを飛ばした時でも、サードソフトはそこまで飛び抜けては売れなかった。結果としてサードメーカーが撤退してしまい、ソフトが不足。任天堂の人気シリーズを一通り出し終わったら終わってしまう流れをWiiUで加速させてしまいました。今からサードが参入してくれるかどうか、怪しいところです。本体発表時の参入予定ゲーム会社一覧は、参考にならないですよ。日本で歴史的大爆死中のXboxOneだって、発表時はSwitchよりも多くの参入予定ゲーム会社いたんですよ。1本もソフト出してくれてないところあるけど。
そして最近のゲーム業界は「AAA級ビッグタイトル」と「インディーズタイトル」に二極化しているように感じます。AAA級ビッグタイトルには任天堂ハードは性能不足だし、任天堂のインディーズタイトル開発・販売環境は乏しく、プレイヤー層もそういったものを好むものではない上に、またバーチャルリアリティのような開発者に「一度は作ってみたいな!」と思わせるものもありません。

Switchが成功する理由を探す方が難しいなと、私はそう思います。

 

PS.
ちなみに、これはブロガーとしての経験談なのですが。
こういった任天堂を悪く言う記事だけは、だいたい異常なまでに攻撃されます。私はソニーでもマイクロソフトでも任天堂でも、問題があれば同じように批判しますが、任天堂だけは熱心なファンからの攻撃が凄まじいんですね。
今回も、この記事を書く前にツイッターで考えを書いてたんですけど、なんか熱心なファンの集団が襲いかかってきました。基本的にどうでもいいので放置していたのですが、ちょっと気になって見てみたら、勝手に勝利宣言されていたりして逆に笑えてきますね。彼らにとって私は任天堂様を批判した罪によって炎上したようですよ。

こういう熱心なファンも、任天堂が落ちぶれた一翼を担ってるんですよね。これは以前にXamarin界が炎上している件について述べた時にもまとめましたが、コミュニティがキモいと、そのコミュニティに入りたがる人なんて増えるわけがありません。異常なまでに攻撃的なファンがいては、「任天堂ファンになったらあいつらと同じと思われて嫌だな・・」という忌避感を抱き、任天堂ファンというコミュニティの発展を阻害しますよ。
「コンテンツ☆☆は好きだけど、コンテンツ☆☆を好きな奴らがキモすぎて、コンテンツ☆☆自体が嫌いになった」というのは、それなりによくある人の心理です。

コメント コメントは承認制です。

  1. 匿名 より:

    死ねゴミ
    文章が大袈裟で気持ち悪いわ

  2. 匿名 より:

    まさにおっしゃる通りですね。
    事実だけを述べていると思います。
    私も同じ考えですね。

  3. 匿名 より:

    反論への説明もろくにできずに勝手に勝利宣言まがいの事をやってんじゃないよ能無し

    • 管理人 より:

      何らかの”反論”は、私のところには来ていない認識ですね。
      「あ~あ、謝罪しておけば良かったのに火だるまになっちゃって・・・」って、これどこにも”論”がありませんよね。
      この方からはそれ以外には何も言われておらず、私から見れば<何が言いたいのかすらも理解できない人>です。

  4. 匿名 より:

    キッショいのはお前だろw
    俺を叩く奴は気持ちの悪い妊娠!ってw

  5. 匿名 より:

    コンピューターの性能が上がりゲーム機よりPC、スマホを買う時代に移っている
    ゲーム業界が真に未来を見据えるなら、ゲーム機に固執するべきではない

  6. 匿名 より:

    管理人さんらしくないずいぶん感情的な記事ですね
    元記事の内容に関しては今更って感じなのは同意です
    ただ子供に優しい云々に関しては少々おかしなことになっている気がしました。
    韻を踏んでる感覚なのかもしれませんが懐古厨や一般消費者に結果置き換わっている文章を見るとうまいこと言えてないと思いました。
    子供に優しくない部分としてあげるなら基本無料で追加料金も少額だからと変な課金ゲーを量産し始めたところだと思いますよ。
    バッジとれ~るセンターやってますが鬼のような配置やそれに伴う射幸性を煽るうさぎのキャラとかこれ任天堂製なんだよなと毎日ため息が出てます

    P.S.
    N3DS専用がそんなに出るとは思いませんでしたがラスストは出るんだろうなと思ってました
    まあ起動やダウンロードが早いだけでもかなり便利なんですけどね
    自動3D補正含めてN3DS自体はかなり好きなハードです

  7. 匿名 より:

    >>WiiでもWiiUでも同じソフト買ったなぁ
    いや引っ越し機能使いましょうよ…

    • 管理人 より:

      それはWiiU上で動くWiiモードへの引っ越しですよね。
      Wiiバーチャルコンソールで買ったゲームを、WiiUバーチャルコンソールで遊ぶことはできず、書い直しのはずです。記事中では触れていませんが、3DSバーチャルコンソールも別ゲーム扱いで書い直しになる認識です。

  8. 匿名 より:

    >特に弱小ゲームメーカー相手にした時の態度が非常に横暴で、もはや土下座で任天堂様を接待するようだったと、多くのところで語られていますね
    はぁ、具体的な名前は出さないんですね
    土下座云々はデジキューブの総会で出た話でいわゆる任天チェックとは全く関係ないですけど
    別々のエピソードを妄想でくっつけているのでしょうか

    New3DSにしてもただのハードのバージョンアップに買い替え強制とか難癖では?
    この件で任天堂の独善的利益独占体質と叫ぶならProと蠍を出す某社と某社はどんな体質なのかお聞きしたいですなー
    そのうえSwitchを実質携帯機とかもう論外ですね
    WiiU以上の動作で動くハードを捕まえて何を言ってるんだという感じです

    Switchの今後に関しては何とも言えませんが
    UE4の対応などが代表例となるように開発環境の構築にかなり気を使っています
    少なくともサードを蔑ろにしてるようには全く思えませんし
    実際ポツポツと開発表明しているインディーズも見られますね
    今まで参入表明すらしていなかったベセスダが参入しているところも印象的です

    まあなんというか全体的に個人的な感情論に終始しているなという印象の記事です
    評論ごっこがしたいならもう少し冷静に書いた方がよろしいのでは?
    こういうツッコミから逃げて特定のファンを煽る人に論理的な評論は無理ですよ

    • 管理人 より:

      >具体的な名前は出さないんですね
      記事中にも書いていますが、それについては「知りません」ので、出さないのではなく出せないのが正しい表現となります。何十年と昔のことなので、ドコドコの誰々という記録は残っていないでしょう。
       
      >New3DSにしてもただのハードのバージョンアップに買い替え強制とか難癖では?
      >この件で任天堂の独善的利益独占体質と叫ぶならProと蠍を出す某社と某社はどんな体質なのかお聞きしたいですなー
      PS4 ProとScorpioのことでしょうか。
      記事中にも書いていますが、専用ソフトがあれば買い替え必須という判断基準です。
      PS4 Proは「専用ソフトを出さない」と明言されていますので、買い替え必須ではありません。
      Scorpioはプロジェクト名程度しか発表されておらず、専用ソフトが存在するかどうか不明なので、当然ながら判断できません。
       
      >Switchを実質携帯機とかもう論外ですね
      いや、誰がどう見ても携帯機ですよ。バッテリーで動作し、持ち運びながらプレイできる、書いて時のごとく「携帯」できる「機」ですよ。PVご覧になりました? 携帯してますよ。
       
      >WiiU以上の動作で動くハードを捕まえて何を言ってるんだという感じです
      WiiU以上の動作(性能?)であれば携帯機ではないという定義なのでしょうか。すみませんが意味不明でしたので、ご説明頂けませんでしょうか。
      おそらく、あと5年したら9800円クラスの廉価スマホでもWiiU以上の動作(性能?)しますよ。それは固定電話になるのでしょうか。最新型のSoCであればWiiU以上は当たり前です。
       
      >少なくともサードを蔑ろにしてるようには全く思えません
      そりゃあ、ハードメーカー側は、サードを蔑ろにしようとはしないでしょう。記事中でもそのように記載はしていません。あくまでも、性能問題と、ソフトの売れ行きからサードがソフトを出してくれなくなってしまった事実だけを記載しています。

  9. 匿名 より:

    今後はSIEやMSも「パソコンやスマホのように上位機種を買い換えさせるビジネスモデルに移行していくのでは」と言われているし、New3DSのくだりだけは賛同しかねるな。
    その認識のままだと、数年後は任天堂、SIE、MS全部をたたき続けることになるかもねw
    実際PS4 PROはPS4から3年未満で出たし、Project Scorpioも順調にいけばXbox Oneから3年くらいで出るよね

  10. 匿名 より:

    管理人さんの意見には個人的にすごく同意できますね。
    みんな少しずつ気づいていると思います。

  11. より:

    予想大外れですね。視野が狭すぎて恥ずかしいわ

  12. ゴミブログ より:

    >>うん、WiiでもWiiUでも同じソフト買ったなぁ。だってアカウ〜(略

    一般人なら新ハードで出たからってわざわざ同じもの買いませんよ、持ってるものをまた買うような人は また買わせるんだ。っていう思考には普通なりません

    一般人の気持ち理解しつつ自分はゲーマーだ って主張したそうだけどどっちの気持ちも理解出来てないしただ批判したいだけでしょ

  13. 批判したいだけのブログ より:

    それはWiiU上で動くWiiモードへの引っ越しですよね。
    Wiiバーチャルコンソールで買ったゲームを、WiiUバーチャルコンソールで遊ぶことはできず、書い直しのはずです。記事中では触れていませんが、3DSバーチャルコンソールも別ゲーム扱いで書い直しになる認識です。

    →WiiからWiiUに引越しできますよ?同じソフト買ってないどころかどっちの本体も持ってないの????

タイトルとURLをコピーしました