ドラゴンクエスト誕生30周年! 知の祝祭!
5月28日(土) ドラゴンクエストIより出題
こちらの問題の最終問題。
(私は参加してないので、ネットでググった情報ベースです)
たいまつを売っていない町を答えよ。
答え:メルキド
というのが出たようです。
どうやらこの問題、回答が複数あるようです。
ファミコン版ではリムルダール、スーファミ版ではメルキドに、たいまつが売られていないようです。
メルキドに到達する時点では、たいまつは不要なアイテムとなっているので、論理的に考えると答えがわかったりするのですが、30周年記念でファミコン版の記憶をたぐり寄せて回答すると無事に不正解となる質の高さ。
なぜファミコン版ではなくスーファミ版を基準に出題してしまったのか。最初からスーファミ版基準なのでしょうか。いや、それはないですね。前日の祝祭のぱふぱふ屋の値段を答える問題では、「ファミコン版のドラゴンクエスト」という指定が入っていました。ここは問題作成者、ファミコン版とスーファミ版で答えが違うことを知っていたから、プレイヤーが誤解しないように、ちゃんとファミコン版という指定を入れたのでしょう。
しかし今回のたいまつ問題では、作成者はファミコン版とスーファミ版の差を認識していなかった。ググるとスーファミ版の攻略サイトの方が先に出ますから、普通にそこを情報源として作ったのでしょう。そして質の高いディレクターチェックでは、もちろんドラクエを初代からやっている斉藤力ディレクターならではの念入りなチェックが入り、無事にスルーってことですね。
その日のことは鮮明に覚えていて 僕は中学校からの帰り道に 幸運にも近所のおもちゃ屋さんで
「ドラゴンクエストI」を買うことができました。
部活の練習に行く前に ちょっとだけ家に帰って遊び始めた結果 その日 部活をサボりました……。
翌日 先輩にメッチャ怒られましたが 今となってはそれも含めていい思い出です。(笑)30年前のあの日に「ゲームってこんなに楽しい体験ができるんだ!」と 深く記憶に刻まれた その後の僕にとって大切な一日でもあります。
深く記憶に刻まれたのはスーファミ版なんですかね?
コメント コメントは承認制です。