【ドラクエ10】何がしたいのかよくわからないリキカスDの歩み

わりと長文シリーズ。
本格派リキカスディレクター批判記事。

 

逆天井

終わりの始まり 逆天井騒動

大変申し訳ありませんでした!

粛然たるべき謝罪文で感嘆符を用いるという伝説の謝罪文。なんか野○村議員を思い出しますね。
「小学生が書いた」と言っても、何言ってんだ幼稚園児の「がくしゅうのーと」の内容だろ、と疑われるレベル。謝罪文で感嘆符って、いくらなんでも小学生でも書かないですよ。「ごめんなさい」を元気良くハキハキ言うのは、少なくとも日本の文化ではないはずです。

さて逆天井、思えばこれが、リキカスディレクターのただでさえ低い支持率を、絶望的に地の底へ叩き落した伝説級の事件だと思います。それはもうグチャッと。
またタイミング的にも非常に悪いものがあり、リキカスディレクターが曖昧な回答だけをしたまま連休に突入したせいで、修正されるまでは仕様(=やっていい)か、違反行為となるのか不明となり、真面目なプレイヤーほどプレイを控えました。結果としては完全な「やったもん勝ち」を築き上げました。
もしかしたら休日を返上して開発内部では色々していたのかもしれませんが、そういう裏事情はプレイヤーには見えないし関係も全くないんですよね。あんな意味不明な回答だけして連休にする=乗り込むプレイヤーが大量って、現場責任者としておかしいですよ。リキカスディレクターは逆天井を「緊急事態」だと表現しているので、それならばカジノを閉鎖して状況の正確な把握に努めるべきです。また広場での声明発表時も、提案広場で意味不明な回答をするのではなく、ちゃんと運営からのお知らせとして出すべきです。

台(正確には島)が吸った枚数が一定値を超えるとレイド発生。レイド条件としてよくありそうなものですが、リキカスディレクターは自らこれを

「全員で損をすると儲かる」という状況は ゲームデザインとして変えるべきである。

と否定。
ところで、島が吸った枚数が一体値さえ超えればいいわけで、全員で損をする必要はなかったですよ。Aさんが+10万枚、Cさん~Iさんがそれを補って大損、合計で一定値以上損をしていたらレイド出ますよ。ちゃんと状況把握できているのかも心配になりますね。
そもそも、こんな根本的なゲームデザインなんて、サービス開始前に検討しろよって話なんですよね。こんな設計をしていた理由は何かという問題が浮上し、そこを説明するべきだろっていう話なのですが、そこは「知らなかった」と意味不明な供述をして説明義務を完全に放棄。説明しているようで何も説明していないのがこのディレクターの最大の特徴ですね、
知らないなら知らないで、設計を実際に担当した人はどう考えていたのか。当時のリキカスディレクターの方針はどうだったのか。なぜリキカスディレクターと設計担当者の間に認識齟齬が発生したのか。しっかりと調査して顧客へ”説明”するのが、ディレクターとしての責任というものではないでしょうか。
(こういう運営側のミスによる謝罪分のお手本は、前任の藤澤ディレクターによる名声値騒動時についてのお詫びと説明記事があります。)

どんな遊び方をしていてもカジノレイドの発生については 「誰もが均等にチャンスを得られるべき」である。
これらの結論から カジノレイドの発生条件を「シンプルな抽選のみ」とし それに伴って「カジノレイドの発生確率を大幅にアップ」させることにしました。

逆天井レイドを消去してシンプルな抽選のみにすると、それに伴って発生確率の大幅アップ・・・?
どういう理屈で伴っているのか。レイド発生率を上げた理由が完全に不明ですね。シンプルな抽選にすることと、発生確率の大幅アップの因果関係について説明が全くありません。
おそらくこれは、「やったもん勝ちの格差を埋めるには、やったもん勝ちが気にならないくらいガバガバにする」ってことなんでしょうけども、そんな場当たり的な対応ってプレイヤーは求めてないんですよね。「とりあえずばらまけばいいんだろ」って思ってますか?

また調整内容についても、

スタッフからためらう声が上がるほど いつもより検証時間が取れなかった状況なのですが そうも言っていられない状態だと僕の方で判断したため 今回の条件と数値の変更を思い切って行うことにしました。

時間が全然なくて調整テキトー、現場から反対の声も出たけど俺の責任で断行することにしたという意味不明さ。
これはディレクターとしての判断・責任ではなく、単なるエゴの押し付けとわがままと権力の誇示です。部下から見るとパワハラです。結局再調整が必要となり、ディレクターとして断行したその判断は見事に間違っていたわけですからね。
開発チームの反対を押し切ってディレクターとしてゴリ押しするならば、それによって発生した結果に対して責任、自分のクビを差し出すのが一般的ではないでしょうか。というか、一時的にカジノを閉鎖してでも、どれだけ時間がかかろうとも。「お待たせしました! 新生カジノをお楽しみ下さい!」と胸を張って言える状態にしてリリースする。これが責任者のやるべきことではありませんか。っていうか、そもそもがそういう方針で、さんざん遅延、延期をし続けたんじゃないでしょうか。これらはただの言い訳だったのでしょうか。

(10週予定が12週になることについて)
遊びごたえのあるものを しっかりと磨き上げた状態で
皆さんの元へお届けするべきだと思いましたので そうさせていたただきました。

開発・運営だより -第15号-

ディレクターとして苦渋の決断ではありましたが 納得のいかない形でリリースすることは お客様にご迷惑をおかけする結果にしかならないと 判断しましたので

開発・運営だより -第20号-

なんで急に、とにかく急げ! デタラメでいいから! に方針変わってるんでしょうか。

なんともまあ、完全カンペキに意味の分からない論理展開をありとあらゆる方向へ広げ、結果としてカジノはガバガバになりました。どんな遊び方をしていてもって、スロットにA連打以外の遊び方なんてないだろって思うんですが、これはおそらくBOTのことを指しているんでしょうね。ビチクソBOTん団のように、スクエニ側までBOTを使用してカジノをプレイする始末。BOTまでガバガバにする必要はないと私は思います。BOTの取り締まりもガバガバですしね。もっと厳しく取り締まるべきだと思いますよ。
私は別に偽善を気取りたいわけではないため、利用規約厳守を叫ぶ気は毛頭なく。どんな行為だろうと自己責任の上で好きにすればいい派なのですが、BOT(のうち不在時にも動作するもの)は「ゲームをプレイしない」ので、個人的にかなり嫌いです。BOTer、より厳密に言えばAKFに関してだけは、ゲーマーを名乗る資格は無いと思います。
オンラインゲームではチートもかなりゲーマー資格剥奪に近いですけど、本人の腕が伴わないためにできないスーパープレイを、どうしてもやりたくてチートに手を染めるという面で言えば、まだゲームやってるからギリギリ容認でしょうか。俺ツエープレイをしたいという気持ちは理解できます。対戦もので無敵化したりするのは何が楽しいのか理解できませんが。
あとオフゲーのチートは非常にわかりやすいですね。ゲームバランスを壊さない程度(経験値1.5倍とか)にブーストしたら、RPGはストーリー重視でサクサク楽しめるんですよね。最初からレベルMAXは論外ですが。バランス大切。
RMTはオンラインゲームにしか存在しない概念ですが、より緩いです。ゲームをプレイする時間、クソ面倒なゲーム内マネー稼ぎより、現実のお金で解決してその装備で楽しくゲームをプレイしたいという率直な願望なので理解もできます。公式RMTのあるゲームもあるくらいですから、これは完全に運営の都合だけで善悪が決まってるものだと思います。
BOT? AFK? ゲームしてねーじゃん、死ねカス。

あ、そういえば初心者大使もBOTerだったそうですね。私は初心者大使という企画そのものには興味ないので、個々の放送を見ることはないのですが、DQXTVに出てくるのを見る限り、あーみーっていう大男がわりと「ゲームとして楽しんでいる」ように見えていたので、そのあーみーがBOTマンだったことは残念です。ただの演技で、結局「仕事としてゲームを利用してる」だけだったんだな、と。私はゲームが好きなので、そのゲームを利用する人は嫌いです。ゲームをしない人、AFKも嫌いです。

あ、記事くっそ長いのでここで分割しておきますね。

話を戻しまして、カジノののガバガバへ。
このガバガバは、3種のゲームに留まらず。ゲーム全体へも影響を生じさせます。

逆天井騒動前に実装された、必ずコインが増えるコンテンツ「ビンゴ」と、逆天井騒動後に実装された同コンテンツ「すごろく」。出てくるコインが同じゲームとは思えない、文字通り桁違いなのを考えても、明らかに「カジノ全体の方針」が180度変化していますね。ギッチギチに絞っていたものが、ユルユルに。しんぴのカードを1枚2万Gで買っていた頃と比べると、まあ楽なんですけども、コレってもうゲームじゃないなと。勝ち負けに一喜一憂するカジノっていう姿は、どこにもないなと。生活保護配給所って言った方が適切じゃないかなと。
ついでにこのコインのアホみたいなインフレによって、カジノコインチケット金銀銅のような、ギチギチ時代のアイテムの価値が相対的に激減。もうコンシェルジュが毎週銅1枚渡してくるの、それでどう楽しめっていうんだよと突っ込み所満載すぎるので、無くして欲しいと言ってもいいのではないでしょうか。同時に渡してくるカジノプレイチケットで6万枚以上はカジノコイン手に入るのに、100枚の引換券もチラっと渡してお楽しみ下さいって、こいつ頭大丈夫かよって感じですよ。
毎月100円がお小遣いだったタクヤ君が、ある日を境に毎月6万円お小遣いにランプアップしました。しかしタクヤ君ママは毎月必ず「はいお小遣い6万円。それと、100円!」と今までの100円も渡してきます。ってもうタクヤ君ママの脳には致命的な障害が発生していますね。なんやねんその100円はって突っ込まれますよこんなもの。6万円に置き換えろよ。あと100円から6万ってランクアップしすぎだろ。

またコインアクセの破片5個でしんぴのカードを復元できるようにするなど、そこまで気にする必要あるのかっていう救済策まで打ち出す始末(その後不思議のカードでぶち壊す)。
ここらへんもわりとずさんな方法ですよね。かつて黄金のブローチ破片を王家から出なくした時には、「黄金のブローチはピラミッドから入手すべきである」とか説明していましたが、それに則って説明すれば「しんぴのカードはカジノから入手すべきである」になるはずなんですから。なんで急にアクセ破片からしんぴなのか。「テキトー」なところが多すぎます。
ていうかまあ、黄金のブローチ破片も、すれ違い小箱から出てくるんで、最初から言い訳としてデタラメなんですけど。おまけに不思議の魔塔で毎月4個配給されるし。そこピラミッドなの? それに、これは逆天井での言い訳へのツッコミと同じになりますが、「それならなぜ最初は王家からブローチ破片出るようにしていたのか」っていうアレですよ。ほんとデタラメなディレクターですね。

 

アップデート間隔を見ても、この年始の逆天井以降から遅れが顕著になり始め、今では公約7週のアプデ間隔が、常に8週以上という醜態。3.1前期→3.1後期ではついに9週間+α。3.1後期→3.2[前期]は10週でしょうか。そうなると来年になっちゃうんですけども。あとロードマップにあった各種コンテンツの無期限の延期。リキカスディレクターは「3.1後期のコンテンツの一部が延期」とか説明していましたが、実際には3.1前期の「いこいの酒場」も無期限の延期になってますね。なんで事後説明なのか。あと、一部どころか過半数が延期ですけど。
そういえば家具カタログも、当初の実装予定のアプデに含まれていなくて、後になってから実は延期したって言ってましたね。とにかく説明するタイミングがおかしいですね。時間の感覚がおかしいのでしょうか。
逆天井の対応で2週間丸ごと後ろへズレたとしても、それ以降のアプデ間隔もずっと8週以上になるとか、コンテンツが大量延期になるとかの説明にはならないので、また違う理由がありそうですが、なんせ説明をしないので、よくわからないんですよね。
「1.xと比べ管理するものも増えたし、しっかりと磨き上げた状態でお届けしたい」という理論で10週アプデを12週アプデと言い、それについては誰も不満は持たないと思いますが、それを一度も実現することないまま7+7週アプデへ切り替え(12週で出したのは2.1[前期])、2.2の間だけ7+7を守って2.3からはもう遅延、2.4は3.0待ち期間だから例外だとしても、3.0はご覧のスカスカ。これだけスカスカで何も作ってない状態なのに、予定以上に遅延しまくって時間かけて一体何を作っ・・・アストルティア学園!(これについては後述)。

また横並びオンラインも、この逆天井以降から顕著になっていったように感じます。
まず不思議のカードにより、全プレイヤー横並びでしんぴのカードを超えた札アクセを装備し、しんぴのカードというコンテンツそのものを破壊する始末。
大竜玉についても、なんかHPしかつかないというとんでもない調整で、伝承込みで竜玉から最大10アップという調整。そこまで気を使うならそもそも実装しなくてよかったのではないかってアクセですね。大竜玉についても後述とします。

 

アストルティア学園

さて、1年前に唐突に酔狂に何の前触れもなく言い出し始めその時点から反対派が圧倒的多数であったアストルティア学園。先日の下ネタ連呼の不愉快な10時間DQXTVで、メチャクチャ嬉しそうな顔でポンポンと色々言い始めましたね。予想を斜め下に裏切る、もはやドラゴンクエストではないと誰もが思うトチ狂ったコンテンツ。
「ここまで酷いとは、流石に思わなかった」と多くの人が感じたでしょう。ついでに、プレイヤーが一番楽しみに待っているメインストーリーについては、「僕ロリコンです」で説明が終わってしまった。

メインストーリーを筆頭とした「主となる柱」がしっかりと作りこまれ、プレイヤーが満足。そこへMMORPGとして継ぎ足していく寄り道コンテンツならば、ある程度開発側の趣味を重視してもいいんじゃないかなと思います。もちろん「ドラゴンクエストをMMOにするなら」というのを念頭に置いて欲しいのがプレイヤーとしての心理ですけど、ドラゴンクエストとしてしっかりと完成したものへ継ぎ足す寄り道程度であれば、ある程度の趣味は容認もできましょう。
しかし現在のドラクエ10は、そのメインストーリーが「すごい」と宣伝して売った追加パッケージが超スッカスカで大炎上。ディレクター自らもスカスカ問題を認め「3.1から本番だ」と言って逃げたらまさかの安全確認ENDで「更にスカスカ」と炎上。予定していたコンテンツも延期。延期した、じゃあいつにするのか、それは言いません。しかもその延期した中にはなかま募集システムの改修という、MMORPGとして快適に遊ぶには非常に重要なものまで含まれる始末。
そんな状況で、寄り道コンテンツだけに全力全開フルブーストで取り組むこの開発姿勢。これだけでも非難必至ですが、おまけにそれがドラゴンクエストではないナニかという絶望的な状況なんですねハイ。しかもこれだけ全力で熱意を注いでるのに、実はゲーム画面の一つも出さずコンセプトアートばかりの状態。1年何してたんだ?
また、中世風ファンタジーと表現すべきドラゴンクエストの世界に学園を置くなら、せめて剣技を極めし者の集いだとか、魔法の真髄を探求せし者の集いだとか、なんかそれっぽい感じで色々やりようがありますよね。せっかく達人という人々が現れてるのに、それは活用しないのかよと。達人が更なる研鑽を重ねる集団としてアストルティア学園とかがあり、そこで達人から新たな特技や魔法を学ぶ方っていう方がよっぽど学園ですよ。
なんで急に現代風の意味不明な学園を用意して、クラス分けがどうのだの、担任の先生がどうのだの、購買部がどうのだの、ここで授業受けてもらいまーすとかなるのか。世界観とあってねーよ。

提案門広場では学園反対派や説明しろ派による活動と、それを音速で粛清して「なかったこと」にするべま~隊が戦っており、ことごとく焼き払われている様子。この粛清の何が凄いかって、提案になっていても学園否定であれば音速で消滅し、逆に提案になっていなくても学園賛成であればしばらく残り、「そう思わない」が圧倒的多数になり逆説的に学園反対意見となったら消滅するのが凄いですよね。私的にはもう提案広場より万歳広場に名前を変えた方がいいんじゃないかなって感じます。マンセー! マンセー!

おまけにリキカスディレクター、アストルティア学園を「人間限定」という、「目覚めし五つの種族」を全力で否定する方針すら打ち出し、それってアストルティア学園じゃなくてレンダーシア学園ですよねと突っ込み所満載(突っ込みの提案門投稿は粛清済み)。
アストルティアという世界の一大陸が人間の大陸レンダーシアなので、アストルティアにレンダーシアは含まれるけども、でもそれって「日本を地球と呼ぶ」ようなものですよ。人間限定ならレンダーシア。オーガ限定ならオーグリード。普通そうするでしょう。世界観大丈夫?
この人間限定がですね、主にプクリポのかわいさだけで売っていた人とかですね、比較的学園に穏健だった立場の人まで敵に回す始末。表面上は敵対してないと思いますけど、どうするんだろう。子供♂とか大人♂とかが顔面ドアップで「~~~ですよおおおおお」とかしてても「キモッ」で終わっちゃいますよね。

このリキカスディレクター、バージョン1.0初日から伏線として残し、レンダーシア大陸へ渡るそもそもの目的である「元の体の持ち主の夢」すら、平気で投げ捨てているわけなんですが、本当にドラクエ10を作っている自覚あるんですかね。アストルティア☆オンラインではないんですよこれ。ドラゴンクエスト10なんですよ。オーガなんて1話分すら用意して貰えず、ウェディの両親を秘密結社から助けたことによって自動的に秘密結社が潰れたからついでに満足して成仏するっていう悲惨な状況ですし。
種族で人間が選べるとみんな当然人間を選ぶ。だから初めは五つの種族で遊ばせ愛着を持たせ、後から人間と併用できる状況にすることで、各種族の分布の均等化を狙う。そんなゲームコンセプトすら否定し、「種族ごとの話を考えるのは面倒臭い。全部人間に押し込め」と言わんとばかり。何がしたいんだろう。

また人間キャラ作り直しの要望は「世界観」を言い訳に却下しておりますが、リキカスディレクターが全力のアストルティア学園では、「今の人間の姿が嫌な人のための施策を検討中」と言い出す始末。
今の人間の姿が嫌だから変える、それってキャラ作り直しですよね。どうやら世界観より学園の方が優先度高かったようです。
もしかしたら「作り直し」ではなく「見た目だけ変更」で「中身は元のまま」とかあるかもしれませんが、そっちの方が世界観ぶっ壊してますよね。子供♂が町の人から「おねえちゃん!」とか呼ばれる世界観?
ついでに世界観で言えば預かり所と屋根裏が繋がってる世界観ってどうなんですかね。ゲームシステム面で便利なので反対はしませんけど、ここは世界観OKなんですか?
他にも、何百年と閉ざされ崩壊の危機に面していた伝説の地ナドラガンドへ救世主(主人公)が到着したら、既に宿屋協会が町の施設にまで侵蝕してるとかもさ、世界観どうなの? もう宿屋協会で世界救えるんじゃないっすかね。それでいてふくびきは実装するのが面倒だったと言わんばかりに未実装ってどうなの?
釣り交換屋とか、花火交換屋とか、ドルボードカスタム屋とか、バシッ娘とか、錬金釜カスタム屋とか、「後から追加した施設系NPC」はみんな街中に棒立ちなんですけど、こっちこそ施設として町に溶け込ませるべきであり、ナドラガンドの宿屋協会を棒立ちにして「今来た感」を少しでも出した方が世界観として良くないですか? ストーリーを進めるとだんだんと施設に溶け込んでいくとより良いですね。

とにかく、「世界観」を重視する気が一切ないくせに、やりたくないことを「世界観」を言い訳にする姿勢に、プレイヤーとしてただただ憤慨です。言い訳するにしても世界観はやめろや。
またこれはストーリーにも同じことが言えます。このディレクター、ストーリーに注力する気ゼロですよね。でもプレイヤーがストーリー追加を最も望んでいるから、口先ではストーリーストーリー言って売り逃げしてますよね。

はるか昔、バージョン1.xの期間中に実施したアンケートでもストーリーを望む声が最も大きいというのは数字として現れており。リキカスディレクターもそれをわかっているからこそ、ディレクター就任時から一貫してストーリーストーリーと言い、王家の開発遅延時にも「ストーリー最高じゃないとダメだから」と盾にし、3.0パッケージもストーリーがすごいと宣伝して売り。でもストーリーは全然作らず、短い上に世界観グチャグチャな上に小出しな上に安全確認っていうのがもう故意犯すぎて純粋に悪質と言える粋ですよね。まるで詐欺師みたい。

「MMORPGとして、一度やって終わりのストーリーより、繰り返し遊べるコンテンツを重視すべきだと考えている」という説明があれば、ストーリーが小出しなのも納得はできます。そういう方針で開発していくんだな、と。その方針を歓迎する・しないは別の話ですよ。ただ方針について納得はするというだけです。
しかしこのリキカスディレクターはプレイヤーがストーリーを最も望んでいると分かっているからストーリーと口で言い、その実ストーリーに力を入れる気がないというのが本当にたちが悪い。言っていることとやっていることが矛盾し、「信用できない」という感情をたっぷり抱かせてくれます。
僕は平和主義者で暴力は大嫌いなんだ仲良くしようZeeee!と全身にダイナマイト巻いた奴が起爆装置握った手で握手求めてきたら、こいつやべぇって思うでしょう。言動不一致とは不信感を産むのです。

 

まだまだ続く

そろそろ読んでいる方も疲れてきたんじゃないかなって思いますが、まだまだ続きますよ。
ちなみに書いてる方は2週間くらいかけて書いています。

詐欺師と言えば、オープニング詐欺も酷いですね。

理想:兄弟から貰った錬金釜から新たなる武器が!
現実:カラーリング。既に染色屋があるのに錬金釜にする意図は不明。あ、大切な錬金釜は原形を留めない勢いでデコっちゃいました☆

理想:なんかみんな色々乗り物乗ってますね!
現実:DQXショップでお買い求め下さい。(実はこのシーンには兄弟と思われる人物がコッソリといまして、一緒に冒険してるように見えるんですけど、現実はダサい赤緑のコスプレマン化しましたね)。

理想:8人で挑む、雲を突き抜け天高く聳え立つ話の塔!中には一体何が・・・
現実:ギガスラッシュの塔(4人PT)。モンスター不在なので20階以降立ち入り禁止のレジャー施設。

理想:ついに採掘ギルドオープン!ピッケルで光る鉱石を採取!
現実:シャベルで地面を掘る

理想:伝説の竜族の世界
現実:NPC「安全確認に行って来るぜ!」

理想:これまでの冒険で出会った様々な仲間たち・・・新たなる冒険・・・!
現実:みんな誘拐され、プレイヤーは彼らを放置してクイズで遊びながら学園入学準備中。

理想:新たなる職業 踊り子 占い師
現実:ラップと称して太鼓を叩く踊り子。占い師は未実装(最速でも3.2、つまり2~3月)。

冒険の始まり、目覚めし五つの種族との出会いを描いた1.xOP。
レンダーシア大陸、そこで出会う新しい人々。思わせぶりなフィーロ君や、何やら裏のありそうなザンクローネ、セラフィと同じ腕輪をしている白いキラパンの関係とは、などなど、新しい冒険への期待感に満ち溢れた2.xOP。
これらと比べ現実との差がヤバすぎます。現実に似ても似つかない。1.xOPなんてちゃんとドワーフ君を職人マンにして冒険の仲間に入れないことで4人PTになってたという非情な現実に忠実だったのに、

 

さてさて、本来予定になかった(もしくは、あったがロードマップに載せるほどでもない)強敵コンテンツとして、変なドラゴンが出ますね。
強敵を望む声、あったと思います。
強敵について、報酬を用意しろって声もあったと思います。
強敵に勝てないの嫌。弱くしてっていう声もあったと思います。(ゲームとしてどうなの?)
尚、これらを総合すると「世界で唯一自分だけが激戦の上で勝利でき、他人へ自慢できる圧倒的なステータスを持つ報酬をよこせ」っていう馬鹿になるため、無視するのが一番です。

でもねでもね、誰が日課にしろって言ったよ。
日課にしちゃうとたちまち、面倒くせえものがまた一つ増えるだけじゃないか。
しかも日課で(あまり大きくないけど)ステータスのあるアクセって、最悪のパターンじゃないか。ピラミッドの日課版かよ。「好きなだけ周回できる」か「ステータスのあるアクセはなしでドレスアップ品のみ」のどちらかならいいのに、なんで見事に「面倒くせえ」が結論になる調整にするのか。

※ちなみに私の場合は、
・報酬のない強敵:面倒だからいらない。それよりストーリー作って。
・報酬のある強敵:リーネ合成で理論値になるまで運の抽選を繰り返させられるだけで面倒な上にストレスだからいらない。それよりストーリー作って。
・繰り返し可能な報酬有り強敵(コインボス):リーネ合成で理論値になるまで運の抽選を繰り返させられるだけで面倒な上にストレスだからいらない。それよりストーリー作って。
・日課:消化が面倒だからいらない。それよりストーリー作って。

実に開発者に優しい意見ですね。ただメインストーリーさえちゃんとしてくれたら満足です。メインストーリーっていうのは一度やったら終わりで繰り返しプレイできるものではないですが、そもそもそういうものなので、コンテンツ寿命を気にする必要もありません。メインストーリーさえカンペキに満足いくものなら、みちくさコンテンツで多少意味不明なもの用意されても文句ないですよ。「嫌ならやらない」で済む話ですからね。「嫌でもやれ」の日課系は論外です。「嫌でもやれ」ばかり作るディレクターですけど。

パラディンを異様に強化したと思ったら、キラークリムゾンがパラディン4人で無敵ローテーションするという結論に至ったゲームなので、3.1後期の強敵ドラゴン君は、フバーハによってザワザワするほど強化されたらしいレンジャー様ゲームなのでしょうか。
まもりのきりという最強のブレス対策を持つレンジャーが、原則としてPTにいる僧侶が使えるフバーハをゲットすると、どこがどうザワザワするのかはかなり微妙ですが、フバーハでは防げない状態異常ブレスと、まもりのきりでは1発目しか防げない火炎連弾みたいな連撃ブレスを大量に使ってくるならば、その両方を維持できるレンジャーはかなり有用でしょうね。キラポン+ブレス100%でよくねって突っ込みはなしで。回復で忙しい中でキラポン4人維持はそれなりに大変ですから、フバーハ+まもりのきりのレンジャーがいたら楽だと思いますよ。でもブレス100%にするにはレンジャーは盾を持たないといけなく、そうなると武器がブーメランになってめちゃんこ弱いので、やっぱりレンジャーの席なさそう。

強化といえば、なぜか強化された道具使い。TA1位~200位まで全ての構成に存在する唯一の職が道具使いなんですけど、この職って強化する必要あるの? しかも道具使う方向に進んでないし。バイキルトって、魔法戦士が唯一保持する特長の一つだったのでは。魔法を使える戦士だからこそ、攻撃力をグーンと上げるバイキルトを唯一保持だったのでは。
道具使いとして考えれば、バイシオン効果のある道具を倍化でバイキルト、範囲化で戦いのビートな感じで、道具を使って補助する、まさしく道具使いな感じで修正するべきだったのでは。もう呪文使いですよねこの職。道具使うより呪文使うことの方が多いんですけど。魔法戦士より呪文使いまくりなんですけど。魔法戦士、バイキルトとピオリムくらいしか魔法ないんですけど。その両方とも道具使いが使えるんですけど。マダンテ戦士って名前にしちゃいますか魔法戦士さん。
あと魔法陣1.5倍くらいにするって、それコロシアムで改札前の広場埋まっちゃうよね。近年のコロについては、私はわりとGPでBランクまでやって終わる派なので、あまり偉そうなことは書けませんが。ただでさえ強職になっている道具使いにバイキルト渡して、更に魔法陣もデカくするってやばいですね。
対NPC戦において魔法陣は、このゲームの基本バトルシステムであるタゲ下がりを禁止する代償としてメリット効果を得るものなのですが、それを広くして意味あるのかわりと疑問。

 

メタキン

メタキンの排出量をついに減らすようですね。これもあまり良い策とは思えません。「手遅れ」という意味で。

メタキンコインの実装により、最高効率のレベル上げがメタキンとなり。大丈夫なのかという心配もされつつも、初期はまだ流通量自体が特別多くなかったため、「金持ちはメタキンを買う」「コツコツフィールドも」というレベル上げのスタイルの住み分け、他にもメタキン当たった時に「持ち寄りで効率」「販売で金策」と使い方の住み分けも行われ、思い返すとそれなりに良バランスとなっていたと思います。(元気タイム→ふくびき→SP配布先自キャラ埋めのためアカウントを増やす人も多かった)。

オンラインゲームの物流バランスは、やっぱりシステムからの供給物がしっかりと消費されて”回っている”限り、わりと健全なんですよね。ゴールドにしろアイテムにしろ。でもそこから、王家からメタキン、牧場の転生からメタキン、福の神コインのによってSPふくびき自体が量産。その福の神コインが逆天井騒動後のガバガバカジノから無尽蔵に生まれ続けまして。「ちょっとやばない」って声も上がりつつ、それも無視して放出し続け(牧場は初期に絞ったけど)、メタキンが世界に溢れ返り。その溢れ返ったメタキンを恐れたのかレベル解放をあまりしなくなり(ここが特にヤバい)、供給は増え続けるのに消費は減る一方という絶望的な状態へ陥り”備蓄”が増え続けてしまいました。バランスの崩壊です。

もはやレベル上げ、特訓上げ、仲間モンスター上げどころか、達人のオーブのへろへろを戻すためだけに1発メタキンかなってくらい、何もかも全てメタキンの世界へ。
どんどんメタキン供給、どんどんレベル解放してガンガンステータスインフレ。それならまだ供給に見合った消費によるバランスが取れ、「勝てないボスはレベルを上げて殴り殺せ」のドラクエらしい爽快感も維持できると思うのですが(限度はあるけど)、現実は消費は抑えて供給だけ増やす。それでいて供給されたものは蓄えることができるため腐ることがない。
現実世界でいえば、ダムを考えるとわかりやすいのではないかなと思います。山へ降った雨は川となり海へ戻ります。多少豪雨になろうと川の流れが激しくなるだけで、よほどのことがない限りその循環は崩れません。システムが吐き出されたメタキンは、ちゃんと消化されてシステムへ戻れば問題ないのです。
それが一度ダムを作って溜めてしまうと、どうでしょうか。ダムによって計画的に便利に水を使えますが、もし溜めたものを一気に大放出すると、すごいことになりますね。ダムは便利ですが、決壊した時に甚大な被害をもたらす危険性を孕みます。
溜め込みすぎたメタキンは、これを一気に放出してしまえばゲームが壊れるし、しっかりと溜め込んでいるため何をしても便利に消化されしまうわけですね。
そしてゲームとダムの決定的な違いは、ゲームでは各個人が所有している倉庫がダムの役割となっているのです。公共の設備ではない。新規はメタキンを持っていないのです。
この状態で今更メタキンを絞ると、これから始める新規に絶望的なメタキン格差を突きつけることになってしまいます。

先行組は特訓1万になろうと、追加職もまとめて全職レベル99になろうと余裕で足りるメタキン備蓄がありますが、新規はメタキン無しで、今から追い付く分に加えてこれからの分で必要な経験値を稼げということになってしまうんですよね。買うにしても多額のゴールドが必要となりますし、新規にゴールドはあまり大量にあるとはいえないですよね。うん、何がしたいんですかねこのディレクター。「経験値に悩むことはなくメタキン」「みんなカンストに詰め込んで運ゲーのアクセサリー合成オンライン」というのがこのディレクターの世界観だと思っていたんですけど、違ったんですかね。

まあ、3.1後期からの2等の当たりやすさ次第と言ってしまえばそれまでですが、既にレベリングに対するゲームデザインを根本から書き換えてしまったメタキンという現実と、それを絞る予定だという現時点での情報のみで考えれば、下手に絞るとかえって逆効果となってしまうぞって話になっちゃうわけですね。絞るならもっと早くやるべきだった。既に、絞ってどうにかなる状態ではない。
絞りすぎず緩すぎず適度な排出量へ調整という非常に難しいバランス、ここの開発に限らず、人類の98%くらいには無理ではないでしょうか。もちろん私にもまず無理です。あまりにも絶妙すぎます。0.01%単位の世界じゃないですかね。

メタキン需給バランスとしては、減ってしまった需要を戻して、これ以上溜め込まれることがないようにし、あとはプレイヤーが勝手に換金したり2軍育成に使ったりで自然と手持ちの在庫を減らしていくようにするしかないんじゃないでしょうか。とにかく、降ってきたメタキンを倉庫へ放り込むのが続いている限り、バランスとしては順調に壊れ続けています。消化させなければ。

 

モグラ

先日実装されたドン・モグーラ。
一体何がしたかったのか本気で理解不可能なボスなので、これについても理解不可能な点をざっと書き連ねてみようと思います。

 

キャッツのようなネタボス
そう言ってたはずなんですけど、その実態は、竜玉の伝承先という必須アクセ。最大でHP+50。コインボスというのはそこで入手するアクセが目的のコンテンツなので、そういった面で考えるとネタボスっていうのはアクセにも掛かっているべきなのですが、不意率というネコヒゲとは、似ても似つかないですね。この部分だけでももう何がどうネタボスなのか理解できません。
9月末実装予定との発表時には「ブヨブヨ感がいい感じです!」とか言ったりしていたので、もしかしたら見た目、つまりHPに連動してアフロが緑→黄→赤となるのがネタなのでしょうか。流石にその程度ではあまりネタって感じありませんけど。うん、「ボスにアフロ生やそうぜ!キャーオモシレー!」ってなんか小学生みたいな発想力。やっぱり、何がどうネタボスなのか理解できません。

 

9月末頃実装予定です!
そういっていたのですが、
「実際の予定は10月1日だった。」
「お前らのために前倒しにしてやった。」
「でも一部は間に合わなかったからミネアや宝珠は10月1日な。」
と、謎の自画自賛を開始。

9月末頃、ええ、9月30日が末で、その翌日である10月1日は確かに末頃だと言え・・・言えるわけないですね。これが「9月中旬頃」で、「17日予定だったけど1週間前倒しで10日にした」だったら、ありがとうりっきーですよ。
でも9月末頃の場合、10月になっちゃダメでしょう。月を跨ぐのはダメですよ。普通にそれって遅延ですよ。1月1日に年末の挨拶してたら、こいつ頭大丈夫かって疑われますよ。12月31日に年始の挨拶してたら、こいつ頭大丈夫かって疑われますよ。9月末頃お伺いしますってアポってた営業マンが翌月になってやってきたら、取引停止ですよ。

言葉の意味を通り越して、人の感覚で言っても、9月下旬のシルバーウィークが終わったら、末頃になるでしょう。そろそろ9月も終わりかぁ~と。そんな24日、普通に予定通りとしか受け取りませんから! なんでこれで1週間前倒しにした俺様有能って自慢してるんですか。なんで自信満々に1週間前倒し(ドヤッ!)なんですか。「ミネアや宝珠は予定より遅れます、すみません」って謝るべき状態ですよソコは。謝るべき場所でなぜか自慢された。もう理解が出来ない。

驚くことに同じTGSの場で、かつてリキカスディレクターと一緒にドラクエ10を作っていた吉田(現FF14 P/D)が、アプデ予定日の上旬とか下旬とかについて、「14までは上旬。16からが下旬。15が中旬、流石に月が変わっちゃうのはダメ」って話をしておりまして。こっちの方が、開発側のギリギリのスケジュールと、プレイヤーの期待(早い方が良い)、そこのバランスと絶対に超えちゃいけないライン(月が変わる)は理解して踏み止まっていて、好印象ですね。

「予定に間に合いませんでした」は落胆こそしますが、切羽詰った開発現場においては仕方ないことだと理解はできます。魔塔みたいに調整不足のデタラメ状態で出されても嫌ですし、ちゃんと調整頑張ってねで済む話です――結局調整不足のデタラメ状態で出されて、モグモグ言いながらHPMAXから即死するボスと化したけど――。しかし、遅れたスケジュールが本来のスケジュールだと言い始め、挙句の果てには前倒しにしたんだから賞賛しろとドヤ顔されたら、もはや理解すらできません。宝珠とミネアが間に合ってねーし。

 

モグラということで、大竜玉です!
モグラということで土竜玉。誰もが一度は想像したことがあるでしょう。
でも、それをもじって大竜玉にする、つまりモグラ[土竜]の部分を消去して「もぐらだま」から「だいりゅうぎょく」へと読み方を変わってしまうと、モグラの原型を一切留めない全くの別物となります。モグラには竜の成分などどこにもなく、ただ土竜と書いてモグラと読む事実だけが存在するのですから、その読み方を消し去ってしまうと、なんでモグラから竜だよっていう違和感しか残らないのです。

ちなみにモグラを土竜と表記する理由は、ミミズの掘った穴が竜みたいなので土竜と表現するようになり、それが日本に伝わるとなぜかミミズではなくモグラになったそうです。

漢字の「土竜」は、土を掘った跡のトンネル部分が竜のように見えるため付けられたものであるが、中国では「ミミズ」をさしており、日本に伝わった際に誤って「もぐら」に「土竜」があてられたといわれる。

語源由来辞典より引用

つまり、かつでモグラは竜の一種として考えられていた、っていう言い伝えすらないわけですね。ほんと、なんでモグラから竜だよ。
ドラゴンクエストなんだから、竜玉の上位版を出すべき上位のドラゴンなんていくらでもいるのに、なんでわざわざモグラなんだよ。ドラクエプレイしたことないんじゃないかなこのディレクター。

アイコンが汚い
すっげー個人的な感想なんですけど、大竜玉、すっげーアイコンが汚いです。血の混じったハナクソって表現がベストだと思います。
この汚いアクセサリーを少なく見積もっても1年以上つけなきゃいけないのかよって思うとちょっと萎えるところ。
ここまで汚いと、竜玉を伝承するのではなく、竜玉”へ”伝承するアクセの方がマシですよね。
ていうか伝承合成という仕組み自体が、ブローチアンクという運が全てのゴミを除外して考えれば、とっくに理論値なので出たら伝承するだけで3/3で最高値入れて終わりの全くつまらないシステム。1/3を引くのを願って合成とかもないわけですね。既にあるアクセへ伝承する形にしていたら、理論値にしてから伝承するか、1/3を狙って伝承するか、選べる自由さがあり、遊び方の幅が広がると思います。なんでわざわざ運営側が率先して遊びの幅を狭めるんだろうな、と甚だ疑問。スカスカ問題以前に自分らでスカスカになるように仕向けてるよね。
ま、私は運の要素なんて信じてないので、理論値にして伝承するので関係ありませんけども。ブローチアンクは死ね。

 

数値に気を使いすぎ
かつて竜玉は、HPで埋めただけでも十分というくらい、それはもうおしゃれ守備の宝庫でした。合成を消去できるようになった時点で、頑張ればどうにでもなるようになったわけですが、頑張らない人も多くいます。
がんばらない。別に、それはそれでOKなことです。頑張らない人は、やる価値がない、やろうと思わないからやってないわけで、そういう遊び方があってもいいと思います。しかしリキカスディレクターは無理矢理にでもこのHP差を埋めたくなったようで、HPしかつかなくするという信じられない方法で格差是正を図りました。ついでにHP4も用意。それならもうHP5しかつかないようにでもしとけよ何で緩和しつつもストレスにしかならない運要素だけはチャッカリと残すんだって突っ込み所満載。
ついでに「強敵=HPを盛っても即死」という調整を進め、最近は頭錬金もHPの必要性ないことが多いですね。頭にも耐性つけて、付け替えしなくても日課 週課できますって状況の方が便利な状態。毎週同じこと繰り返すだけですし。
三悪魔実装した頃が一番HPに価値があったと思います。僧侶が邪悪のツメで即死するかしないかの瀬戸際でしたから。
そしてそんな中、なぜか大竜玉を実装しました。そこまでHP差を気にするのに伝承アクセ用意しちゃうのかよって突っ込みどころ満載なのですが、実際大竜玉でも差を気にしているようで、初っ端から「HPしかつかない」という暴挙へ。
これによって何が起こるかといえば、大竜玉の必須化ですね。何でもいいからとりあえず+3にし、HP4を伝承すれば竜玉理論値に並ぶんです。HP5の伝承なら理論値以上確定。
2や3を伝承した場合は竜玉理論値より下なのですが、2や3を伝承してしまうような人の竜玉ってHP31~なわけですから、2222の大竜玉(38)の方が↑になりますね。552の竜玉(37)から2を伝承するっていう愚行理論値なことしても38なのですから、竜玉の方がマシって人はこの世に存在しません。
ここまでゆるゆるにしてしまうと、今度は逆に「太郎さんなんで竜玉なの?」という状態に陥り、大竜玉が必須となります。レベル85になってないようなものです。そういうのを回避したいからレベル解放をしなくなったんだと思っていたのですが、なぜ大竜玉で同じことをするのか理解できません。
あ、3.1[後期]でレベル90解放するみたいですね。ここらへんもしかしたら、いやまずないとは思いますが、三悪魔のときみたいに「強いコインボスを実装後、レベル解放や新特技の追加をしてハードルを下げ、中流層への参加を促す」っていう意図があるんですかね。うん、ないと思いますケド。だってモグモグ言いながら何もせず死んでるしねあのボス。ハードル限りなく低いし。地面にめり込んでるし。
もはや存在するハードルって値段だけで、そのハードルは下げる気ないどころかヤフオク業者を処罰しないこと考えると、保護してるみたいだし。悲惨ですね。

 

 

とまあ、わりとめっちゃくちゃ長くなりましたので、今回はここまでとしましょう。

コメント コメントは承認制です。

  1. 匿名 より:

    なるせも昔BANされたのに
    よくここまで書けますね

  2. ちび より:

    うん うん。 そうだね そうだね。 って読みました。
    これがドラクエだ!と言われれば、それを受け入れるしかない・・・悲しい><
    (ver1のOPに出てた大陸って無かった事になったのかなー?)
    リッキーほんとうに辞めて欲しくなった。。
    あ! あーみぃがボッターって本当ですか?ぐぐっても出なかったょ。

    あと、あと! なるちゃんの例えすごく好き(*^-^*) 毎回思わず噴き出しちゃいますw

  3. 匿名 より:

    鉄道がある時点で世界観崩壊してるだろアホかお前

  4. 匿名 より:

    と、BOTでレアボス福の神を稼いでBOTの作り方まで公開したウソつきの言い訳でしたとさ

  5. 匿名 より:

    貴方がDになってゲーム作り直すのが一番速いのでは??

  6. 特命 より:

    先日は魔塔で突然失礼しました。

    メタキンについては絞ったんじゃなくて、
    メダルを当たりやすくしただけで何も考えてないと思うわ。

    多分、Dさんは目先の一つの事しか考えられないんじゃないかな。
    ほんと毎回仕様を見るたび上っ面だけだな~と思うし。

    ドラクエだから我慢してやってるってのを認識してほしいわ、まじで。
    Dには、ドラクエとFFは別のゲームだって事をきちんと認識してほしい。
    当然世界観は一番重要。

  7. 匿名 より:

    かきゅうれんだん

  8. 匿名 より:

    >謝るべき場所でなぜか自慢された
    ここ強くそう思ってたわ。なにが1周間前倒ししました褒めて褒めてーだよ馬鹿が。
    ブロガーがキッパリ言ってくれてすっきりしたわありがと

  9. ぽんず より:

    なんでそこまで不満あるのに辞めないの?wwwwwwwwww

  10. 匿名 より:

    banされたお前は言うな

  11. 特命 より:

    ぽんず様 主でないのにすいません。

    ドラクエ10 だからではないでしょうか。
    私は少なくともそうです。

    おそらく私はドラクエ10というナンバリングではなく
    ドラクエオンラインとして別のシリーズで出たいたら
    やってなかったかも知れません。

  12. 匿名 より:

    ver1.0から辞めてましたが今から復帰しても楽しめますか?
    ナンバリングなどに拘ってはいません。問題は楽しめるかどうかです。
    毎月、基本料+ゴールド購入費で3万までは出せます。

  13. 匿名 より:

    リキへの恨みが凄いな
    いやならやめるしかない
    俺は課金辞めた
    課金してる以上はお前はリキに貢いでる奴隷だ!!!!!!!!

  14. 匿名 より:

    2chに貼られてたしただのアフィカスでしょ

  15. 匿名 より:

    >課金してる以上はお前はリキに貢いでる奴隷だ!!!!!!!!
    正論やな
    批判してる主も擁護してるホモも同じ豚やし
    スクエニ製ゲーはいいかげん見限る時期だろ

  16. 匿名 より:

    りっきー痩せ細り問題についてはどう思ってんですか!?

  17. 匿名 より:

    なんだかんだと たのしんでる 不思議ちゃん

    まちがえた 不思議ニート

  18. フヒヒ より:

    下級連弾www

タイトルとURLをコピーしました