3DS版ドラゴンクエスト10 よくありそうな疑問点まとめ

598_001

何をトチ狂ったのか、唐突にニンテンドー3DS版ドラゴンクエスト10が発表されました。

 

空港云々という話から、海外版に関する発表かなって思ったんですけど、なぜかニンテンドー3DS版でした。

ドラゴンクエストXを、Wii、Wii U以外の機種で発売する予定はございません。
という宣言からそろそろ2年が経ちますが、PC版、dゲーム版と順調に機種を増やし、ついにニンテンドー3DSでもプレイできるようになります。来年にはPS3 PS4 PSVita iPhoneとかでもプレイできるようになってそうですね。

 

というわけでよくありそうな疑問点をまとめ

クラウドってマトモにプレイできるの?

任天堂 岩田社長のお言葉より抜粋

物理法則上、データの転送には時間がかかりますので、今のインターネット技術において、実際にサーバーまでデータが届き、サーバーの上で瞬時に画像が生成されて送られてきたとしても、絶対に遅延が発生します。したがって、すべてのゲームがクラウドゲームになるといっても、できないことがかなりあるはずなのに、そのことがあまり一般向けには語られずに「未来はクラウドだ」というような趣旨のお話をされる方が多くて、大変違和感を覚えております。

2013年1月31日(木) 経営方針説明会 / 第3四半期決算説明会 – 質疑応答
http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/130131qa/index.html

無理です。

 

月額おいくら?

◆ ニンテンドー3DS版利用料金
3日間利用券 350円+税
10日間利用券 650円+税
30日間利用券 1,500円+税

※ 他機種版でプレイしているゲームデータでもプレイ可能です。ただし、他機種版で利用料金をお支払いになっている場合も、ニンテンドー3DSのプレイには別途利用料金が必要となります。

というわけで、最低月額料金は2620円です。 ここにパッケージ代もかかります。
倉庫枠を増やしたい場合、月額3120円となります。

パッケージ代+月額料金+月額料金という謎の三重料金形態ですが、スクエニなので仕方ないです。

 

キッズタイムある?

すみません、これについて公式ソース見つけられませんでした。

ただ、dゲーム版にはキッズタイムはありません。
dゲーム版と同じくクラウドな3DS版も、キッズタイムはないでしょう。

 

バージョン2.0プレイできる?

アカウントへ2.0のレジストレーションコードを登録すれば可能です。
デフォルトではついていません。

Q:え、購入特典としてカジノチケットがついてるのに!?
A:コンシェルジュだって1stパッケのみでカジノチケットくれるので、それと同じです。
カジノチケットやるから2.0買えってことです。

 

ふくびきカードって?

事実上の、景品くじ方式の追加課金です。

 

そもそもドラクエ10は

「『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』はご購入後に別途、オンラインサービス利用料金が必要となりますが、一定の料金で『ドラゴンクエストX』の世界を隅から隅までお楽しみいただけます。※景品くじ方式の追加課金(いわゆる“ガチャ課金”)の予定はありません。」

という自分達から宣言したアイテム課金しません宣言をしていたのですが、やっぱりお金が欲しいということで、ぬいぐるみにアイテムコードつけたり、本にアイテムコードつけたり、複数パッケ買えば特典貰えたり、パソコンにアイテムコードつけたり、と、「直接アイテムを購入しないのであれば、それはアイテム課金ではない」という都合良い方針に変えていました。

しかしそれでも飽きたらず。直接アイテムを売るようになりました。DQXショップですね。
本編のストーリーすら延長するほど開発が遅れている状況でも、月に一回程度の頻度でこの公式課金装備は欠かさず更新しているので、やはりお金が第一みたいです。この言い訳としては、

より広く深く遊んでいただける方から、そのサービスに見合った対価をいただくことで、全体の収支のバランスを取り、利用料金の値上げなどを極力しないでいきたいと考えての施策です。
ゲームバランスに直接影響するようなものは販売せず、ゲームの利用料金だけでも十分満足して頂けるものであるべきという方針に一切変わりはありません。

とか言い始めてるわけです。

で、いつの間にかアイテムコードにメタキンコインとかいうレベル上げ効率トップのゲームバランスに影響出るものまで出てきちゃっているわけですが、ここは「直接購入しているわけではない」という言い訳で回避してます。9月の一番くじでソーサリーリングが貰えたりするというウワサもあり、これもゲームバランスに直接影響出るとしか思えないのですが、あくまでも直接販売してないからという言い訳で回避してます。

そんなリアルカネトルティアなので、この程度の公式RMT推奨はスクエニなら当然でしょう。

コメント コメントは承認制です。

  1. 匿名 より:

    かわいそうに、、、
    これだけ釣り記事書いてるのに誰もツッコミコメントなし、、、
    かわいそうだからコメしたw

  2. 匿名 より:

    同じく

  3. 匿名 より:

    やってもいないゲームに粘着。カッコ悪いよ。

タイトルとURLをコピーしました