外見レビュー編はこちら
http://skmz.one/?p=1975
細かい仕様編です。
こちら北米版XboxOneなので、日本で発売されるものとは仕様が違う可能性があります。
各種方面でライバルとなるPS4との比較多め。
自動サインインはできない
電源を入れると、どのゲーマータグでもログインしていない状態で立ち上がります。
アカウントがひとつだけだとか、そのアカウントがMyHome設定をしているだとか、パスワードを本体に記憶させているだとか、全て関係なく、自動サインインはできません。スタンバイからの復旧でもサインアウトされ、主動でのログインが必要になります。ログインポチッと押すだけではありますが、毎回毎回面倒になりそう。
どうやらキネクトで顔面認証しない限り、自動サインインは不可能な様子。
キネクトは怖い、キネクトは日本の家じゃ使えねえ、キネクトが僕の言葉を聞き取ってくれないとか色んな事情からキネクト使わないという場合、必ずこの手作業ログインに悩まされることとなるでしょう。でもこのキネクト自体は便利で、ダウンロードコードとかを入力せずともキネクトに読ませればOK!とかができます。顔面認証するのはちょっと抵抗感あるけど、便利なリーダーとして使うならキネクトも悪くないですね。
コントローラーは有線/無線両対応可
Xbox360時代は、有線コントローラーと無線コントローラーが売られていました。
僅かですが遅延を気にする人は有線コントローラーを利用していたと思います。
XboxOne同梱のコントローラーの名称は「Xbox One Wireless Controller」なので、今回も有線 無線別々の商品と思いきや、なんと有線コントローラーは売られていません。でもご安心を。XboxOneのコントローラーにはmicroUSB端子が備わっていまして、microUSBで接続すれば、そっちで信号のやりとりを行ってくれます。お便利。
似たような仕様としては、PS3やPS4がありますね。この点ではライバルPS4にやっと追いついた、という印象。
普通のmicroUSBケーブルを普通にぶっ刺せばOK。ただしmicroUSBケーブルは付属していません。
今回はPS4付属のmicroUSBケーブルを使ってみたり。
無線コントローラーの電池式というのは賛否両論ですよね。私としては、
- 充電切れても即座に交換、復旧して無線でプレイができない
- ケーブルジャンルを少しでも減らしたいのでコントローラーまで充電は嫌
- ズッシリとした重いコントローラーが好き
という理由から内蔵式は好きではないです。
でも一般的には内蔵式の方が便利と評価されるでしょう。
有線コントローラーとして見る場合。電池を抜いて軽量化もできますし、ズシッとした重さの方が好みという人は重りとして電池を入れることもできるので、好みに合わせやすいかも? ただし電池を抜いた場合でも、Dualshock4より重いので、そもそも重いコントローラーが嫌いという人にはあまり受け入れられないでしょう。
コントローラーの操作性はXbox360に引き続き、非常に良い出来栄え。特にトリガーが素晴らしい。360からの進化は、斜めからの入力をしやすくなったってところですかね。トリガー面だと、ライバルPS4はそもそもギスギスと音が出るほど引っかかるとかいう論外レベルなので圧勝。とにかくトリガーが使いやすいコントローラーという印象。
LB RBボタンはXbox360の方が押しやすいと感じます。XboxOneは少し固い。
またXboxボタンが平らになりました。Xbox360コントローラではもっこりとしていたこのボタン。なんとなくナデナデしていた人は多いと思います。
十字キーはXbox360から比べれば非常に進化したものの、クリック音がハンパなくデカくて相変わらず微妙だなあと感じます。十字キーに関してはスーパーファミコンが一番操作しやすかった気がする。
タイタンフォールをプレイした限りですが、振動は弱めの印象を受けました。LT RTにも振動モータが入っているそうですが、その利点はイマイチ実感できず。コントローラ全体が万遍なく振動する感なのかな? 4つとも全力を出したらかなり強力な振動になると思うので、あえて弱めにしているのかも知れません。
電池入れるところの金具の形は、プラスもマイナスも同じ。
小さい出っ張りがあるから、こっちがマイナスだと思いますよね。
でも実は下側は逆なんです。
この刻印を見ればわかる話ではあるのですが、初めての人が遠目にパッと見た時、形が同じだと2本とも同じ向きに入れるタイプなんだなーって思って間違えて入れちゃう可能性。つーか私が間違えて入れました。
「一度知れば二度と間違えることのないこと」ではあるのですが、金具に刻印ではなくシールに印刷だとか、金具をプラス用マイナス用でちゃんと入れ替えるだとか「初見でも間違えない」を大切にして欲しいですよね。こういう細かいことがユーザビリティにつながっていくんじゃないかなって私は思います。
音声はHDMI 光デジタル両方に出力される オフも可能
こちら、主にPCでキャプチャ環境を作っている人にのみ関わることです。
HDMI音声出力は7.1ch L-PCM。それと同時に光デジタル出力にはDTSのビットストリーム出力だとか、ステレオ出力だとか、そもそも光デジタルをオフにするだとか。そういった設定が可能です。ここらへんライバル機のPS4より選択肢豊富です。
ライバル機PS4では、主出力としてHDMIか光デジタルかの選択は可能ですが、副出力側の出力設定がありません。 両方に出力はしてくれるのですが、副出力側にどんな音声が流れてくるのかが不明です(検証していません)。
オフ設定はともかくとして、サラウンド音声orステレオ音声くらいの選択はできた方が嬉しい。
PS4 XboxOneのキャプチャ環境を考えるという記事では、HDMIから音声を取り出すという方針で書きました。
今回両機種とも光デジタルとの同時出力が可能というのが判明したので、HDMIにあまり手を加えたくない人は、この同時出力側の音声を用いることで、ちょっとはシンプルな環境になりそうです。
売り上げランキング: 20,606
光デジタルをアナログRCAへ変換というのもいいのですが、どうせ光デジタルで出せるなら光デジタルのまま入力しちゃえ、と考えて安さ重視で探すとこんなものが出てきました。3000円以下。
HDCPは条件次第
通常時、HDCPは乗っておりません。 ブルーレイとか再生している時はどうなるか知りません。(未検証)
しかしHDMI INにHDCPのある信号を入力した場合、それを表示していない時でもHDCPがかかるみたいです。詳細な検証はしていませんが、HDMI INとか日本では使うことのない機能だと思うのでどうでもいいでしょう。
ファンの音はうるさい
常時冷却ファンが回っているわけですが、その音が甲高い。
私の部屋ではデスクトップPCが24時間365日20cm~12cmのファンをいくつもぶん回しており、その音と比べれば音量こそ低いものの、トーンが高いので目立ちます。男性より女性の声の方がよく通るように、基本的に甲高い音ほどよく聞こえるので、ノイズはトーンが高いほど耳障りです。
ライバル機PS4では、ホーム画面放置時などはファンの音聞こえない程度に静かです。 ハード屋ソニーとソフト屋マイクロソフトの差といいましょうか。静音設計や熱処理、本体の小型化などはソニーの方が圧倒的にリードしていますね。
以外と動作がひっかかる、バグの多いOS
ソフト屋マイクロソフトですが、どうも全体的に操作がひっかかる印象の動作をするOSです。
目算ですが、スティックを30度以上倒さないとホーム画面でカーソル動きません。これがまるでラグのような印象を与えてくれます。何もしていない状態でこれですから、そこにマルチタスクが加わると更に動作がもっさりもっさり。更には時々プチフリーズして10秒くらい動かなくなることも、わりとよくあります。
基本的に電源オフ=スタンバイ。スタンバイ中に裏でコッソリ更新とかしておくことでユーザーに煩わしさを感じさせないように努力しているのがPS4やXboxOne達の方針みたいですが、スタンバイと完全な電源オフの明確な使い分けができないっぽいです。ライバルPS4ではPSボタン長押しメニューからスタンバイと電源な完全オフの選択が可能で、非常にわかりやすいです。
XboxOneでは、Xboxボタン長押しには「Console off」しか選択肢がなく、スタンバイとなります。
本体のXboxロゴにタッチしても、スタンバイになります。Settings→Power&startup→Turn Xbox offでもスタンバイとなります。
本体のXboxロゴ長押しすれば完全な電源オフできるのですが、電源ボタン長押しという操作は古来より強制終了を意味する操作なので、これで正しいのか心配になります。もしかしたらこれ単なる強制終了かも。
スタンバイと完全な電源オフの見分け方は、ACアダプタのライトがオレンジ色かどうかです。白い=スタンバイ。オレンジ=電源切れてる。つまりACアダプタをラックの後ろなどに隠していると、わかりません。
ライバルPS4では本体にデカいLEDライトバーがあるのでここらへんわかりやすいですね。
Power modeをInstant-onからEnergy-savingにすると、前述の操作全ての動作がスタンバイではなく完全な電源オフになります。が、これはこれで何をやっても完全な電源オフでスタンバイ利用できなくなるから不便です。PS4のように使い分けできるようにしてほしい。基本的に電源切るなというのがマイクロソフトの方針なんでしょうか。
ソフト面の不具合は非常に多く、バグ発生すると「電源を切れなくなる」とかが起こります。電源切るなというのがマイクロソフトの方針なんでしょうか。この時には本体のXboxロゴが点滅を繰り返しますので、ハッキリクッキリバグってるとわかります。Xboxロゴ長押し、もしくはコンセント引っこ抜くなどの強制終了が必要に。バグ中もXboxロゴ長押しで電源切れるってことは、やっぱりスタンバイ使用時も長押しは強制終了だよなあ。電源切るなというのがマイクロソフトの方針なんでしょうか。
そういえばうちのXbox360(7台目)とXbox360(5台目)も、電源を切っても勝手に起動してくるという変な壊れ方をしました。電源切るなというのがマイクロソフトの方針なんでしょうか。
ゲームは面白い
コントローラーの操作性は良いですし、Xboxシリーズは独占タイトルに面白いものが多いので、やっぱり好きなハードです。
だからこそ、PS4に性能で負けてマルチタイトル劣化だとか、キネクト同梱強制で価格高いだとか、ファンがうるさいだとか、日本マイクロソフトがやる気ないだとか、細かい部分が気になっちゃう。
PS4の性能で、XboxOneのコントローラーで、PS4のOSで、XboxOneのタイトルラインナップで遊べたらいいのになあ。
コメント コメントは承認制です。
ここもはちまと一緒で、ちょくちょく捏造してくんのな
まともな事書いてると思って読んでいけば、さりげに捏造とか。
小さな捏造、根っから捏造、どっちも捏造。
PS4の騒音設計(XboxOneの静音設計)はかなり都合悪い事実なんですね
Xbox Oneは本体に熱が篭るような場所においていない場合
ファンの音は全く聞こえないレベルなんですけど
設置位置を見なおされてはどうですか?
【管理人からの返事】
そうですね、この配置で熱が篭るとしたら、それは本体の設計が異常かと。
24時間365日PCがファン回してる生活環境で、どのファンの音が煩いのか本人がわかってないだけ。それとも不良品買って愚かに喚いているだけ。
最近はXBOX ONEのほうが静かだという記事が多い。両方持っている者ですが、PS4のほうが明らかにうるさい…。
PS4の方が静かとかどんな冗談なのか
watchdogsとか夏場怖くてプレイ出来ないくらい
ファンぶん回しの爆音立ててましたけどね
なんというか残念な記事と頭のようで
さりげなくXboxをdisってるね
それもプチフリとか騒音とか嘘ばかりw
動作がひっかかるとかフリーズとかは同じく起きました。
ソフトによってはスナップでがくがくになるし、OSが不安定なのは事実。
でもウチのは騒音は気にならなかった、個体差かな。
PS4がどれだけ静かなのかは知りませんが、XboxOneをうるさいと感じるというのはよほど耳が敏感なのかなと思います。
ファン音の音質にしても、自分の感触では甲高い音とは真逆で低く静かに鳴っている感じです。
故意に偽りを書いているのでなければ初期不良を疑われた方がいいのでは?
自動サインインもDayOneからサポートされてるけどな。
使い方が悪いというより、使えない奴なんだろうな。
XboxOneのラインナップの方がいいってどんだけ捏造してるのw
発売予定表をみれば一目瞭然