本日8月8日から、VA購買部出張所(秋葉原のアニメイト別館)にて、スピードくじが実施されています。行ってきました。
特賞は等身大アクリルパネル
等身大アクリルパネルが特賞のようです。店内に飾られていました。うわー、ほしい。
その他、当たりと言えるのは色紙とトートバッグでしょうかね。そして他はヘボ賞。
何を隠そう私は、アニメ漫画ゲームのキャラの中でクドリャフカが性的な意味で一番好きです。性的な意味を除くと、アルトネリコ2というゲームのルカが一番好きです。
なので正直に言いますが買い占めるつもりで行きました。用意した予算は200万円です。7月のお給料が100万円だったので、私の財布は温かいのです。
現地についたら整理券が配布されていました。
店員「1回の入場につきお会計は1回のみとなります。」
というアナウンスも出ていました。
私「くじって何回まで引けるんですか?」
店員「1会計あたり10回までです」
このルールでは買い占めできませんね。ルール違反をするつもりはありませんし、ゴネる気もありません。私はマナーが良いのだ。
1回の入場につき1会計。1会計あたり10回。ならば、もう一度整理券をもらえば20回目を引くことはできるはずですね。だからこそこの言い方なのでしょう。と思いつつ、ひとまずは10回引きました。ヘボ賞しか当たりませんでした。また一緒に行った人が「3回」と言ってたので、10回にしてもらい、7回分のお金を渡しました。
一緒に行った人は色紙3枚(全部AB)、トートバッグ1つ、他ヘボ賞という当たり方をしていました。何だその運。
10回分を3と7にどう分けるかについては「好きなものを持って帰っていいよ」という形でお願いしたため、一緒に行った人は色紙2枚とトートバッグを持ち帰りました。なので私は色紙1枚とヘボ賞を6個もらいました。
これで終了と思っていました、が。
18時からフリー入場という案内が出ました。ええ、もうお分かりですね。
フリー入場なら何回でも入場できるのですから、1会計あたり10回制限だろうと何回でも会計すればいいのです。無限ループ可能です。
店員にも無限ループしていいか確認した上で、了承を得たので閉店まで無限ループしました。結果がこちら。
ランダム封入のヘボ賞は開封するのが面倒なので開けてません。
全部で87個ありますので、76,560円ですね。予算は200万円なので、この程度なら後悔はありません。後悔はありませんが、76,560円が惜しい出費かと言えば、そりゃ惜しい出費ではあります。等身大アクリルパネルほしいよー。
さて。87回の抽選結果について。等身大アクリルパネルが当たらないのはまぁ分かります。でもトートバッグがゼロなんですよね。そこそこ当たってる人見かけたんですけど、私には1つも当たらないんですね。
そして色紙の偏り具合がものすごい。これくじが混ざってないんじゃないでしょうか。
くじの入れ方はこんな感じでした。
私はここから「同じ場所にある奴をまとめて掴み取る」という形で取っていきました。その結果が上の写真。うん、まず間違いなく混ざってないですね。色紙は色紙で、しかも同じ種類のものが重なって入ってると思います。そうなると初日に特賞のクジを入れてるとは思えませんので、これ引く価値なかったですね。そしてこのやリ方だと、特賞3種を一度に引く人が出ますね。
ちなみに、3種類ある色紙のうち、ピンク色のキャラも1枚当たっていました。無限ループする私の姿を見た他のお客さんが「交換してくれませんか」と交渉してきましたので、クドと交換してもらいました。
(その時点でクド色紙は1枚出てたので、正直あげてしまってもよかったのですが、公平性などを考えたら色紙同士の交換がいいのかなと感じ、また相手がクド色紙を出そうとしている姿を見たため、クドなら重複してても一応ほしいなと思いまいた。なので私が自力で当てたクドの色紙は1枚です。)
クドのグッズ以外は全て不用品なので、全てメルカリ行きにします。半額くらい回収できないだろうか。トートバッグがなくて、色紙以外がカスなので厳しいだろうか。
メルカリに出す前に何か情報はないかなと、「VA購買部」でツイッター検索していたところ、私が被りまくってるこの色紙を欲しがっている方を見かけたので、こちらから声をかけて1枚直接売ることにしました。
どうでもいいけど、10回ずつしか引けない上に、レジは4階でクジ引き場は1階という形なので階段で往復がわりとキツかったですね。(途中から上る時はエレベーターにした)
これについて帰宅後よく考えたら、くじ10枚購入したらそのままレジに並び直してまた10枚購入、繰り返して100枚分くらいのレシートを用意してから1階に行けばよかったのではないかと思いました。もう一回くらいは100枚チャレンジしようと思っているので、その時はそうします。
コメント コメントは承認制です。