ネトウヨちゃんの凍結理由がパワーアップしててわろた pic.twitter.com/RdGFYLDg3m
— なる (@nalluse) 2018年7月16日
ふぁー
前置き
↑の画像の説明をする前に、軽く前置き説明。
このブログではほとんど取り上げてはいませんが、2ヶ月ほど前から、Youtubeのヘイト動画削除祭りが開催されています。一般的には「ネトウヨ春のBAN祭り」という名前でよく呼ばれています。なぜそんな祭りが発生したのかはここでは割愛します。
とりあえず、この削除に連動して発狂するネトウヨ界の重鎮が起こす様々な珍事件がネットの話題を掻っ攫っており、とても面白いので、多くの人がネトウヨ遊びに参加しているのが最近のインターネッツです。私も個人Twitterでずっと参加しています。

参加していたらわりとツイッターがバズりやすくなり、連日数千RTされまくってたりしまして。私自身、Twitterでの身の振り方を今後どうするべきか悩んでたりするんですけども、まぁ、とりあえずはネトウヨで遊べる間は、今のスタイルを続けようかなぁと思っています。
自分語りはここらへんにしておいて、ヘイト動画削除削除祭りの話の続きです。これって本来であればネトウヨ側が「Youtubeの利用規約を守る」だけで完全に破綻するんですね。もちろん、通報している側はそれでヘイト動画が再投稿されなくなればOKです。
しかしネトウヨさんは残念ながら何がヘイトなのかを理解していない、理解しようとしないことで一方的に動画を削除され続け、追加投稿し続け、先日ついに削除動画数30万を突破しました。30万という数字は、南京大虐殺の被害者数(中国側主張)なので、1南京とか呼ばれています。
ついに”ポリシー違反”になった
1南京を超えて一息ついたかなという最中、昨日頃からでしょうか、Youtubeでアカウント停止が急に加速しました。
更には、停止されたネトウヨアカウントを見ると、停止理由が記事トップに載せた私のツイートの画像内容になっていました。
ヘイトスピーチを禁じている YouTube ポリシーに対する度重なる違反または重大な違反のため、このアカウントを停止しました。
これまでネトウヨさんがYouTubeアカウント停止を受ける時、その理由は次のように記載されていました。
YouTube のコミュニティ ガイドラインに違反しているため、このアカウントを停止しました。
この変化から分かることは、大きく分けて2つあります。
まず1つ目。何がダメなのかハッキリ記載されました。
これまでは、コミュニティガイドライン違反という、わりと曖昧な表現の言葉なんですね。動画投稿者側にはもう少し詳しい削除理由がメールで届きます。ネトウヨさんはただでさえ何がヘイトかすら理解できない知能レベルですから、こんな曖昧な文言、当然、理解できません。結果として彼らは「YouTubeは韓国に帰れ」など意味不明なデモ活動まで始めちゃっていました。が、今回これによりヘイトスピーチはダメですよというのがハッキリと明記されました。まぁ、ヘイトスピーチはダメだと説明されても、何がヘイトか理解できないままなので、正直ネトウヨさんには無意味なのですが・・・。
そして2つ目。ここがとても重要です。“ガイドライン”から”ポリシー”へと進化しました。
ガイドラインとポリシーの違いは、社会一般常識レベルの知識を持つ人であれば理解できることだと思います。まぁ、おそらくネトウヨさんは理解できないと思いますので、誤解を恐れず非常に簡単で簡潔な一言で表現すると、次のような感じです。
ガイドラインとは、サービス利用規約。
ポリシーとは、会社組織としての意志。
なるべく分かりやすさを重視した表現なので、ズバリそのものの説明にはなっていませんが「だいたいこんな感じ」という意味では合っていると言えるでしょう。
これまでYouTubeは、利用規約(コミュニティガイドライン)に照らし合わせて、動画が適切か不適切かを判断し、不適切であれば削除しました。3アウトでアカウント停止です。この場合、「差別や憎悪の思想を持って作成されている動画と思われるが、内容そのものは削除相当ではない」というものは、削除されません。
しかし現在YouTubeは、YouTubeとしてヘイトスピーチは禁止であるという意志によって、動画が適切か不適切かを判断しています。すなわち極端な話、「差別や憎悪の思想を持って作成されていればそれはヘイトスピーチだ、削除」となるわけです。これによって削除に急加速がかかったのでしょう。
どれだけ削除してもひたすらヘイト動画を量産し続けるネトウヨさんに対し、ついにYouTubeがキレ、会社組織としてジャッジを下すようになった。今回の変化はそういうことでしょう。でなければ「ポリシー」という言葉が出てくることはあまり考えられません。いやぁ、ほんと凄いですねネトウヨさん。悪い意味で。
今後も私はネトウヨさんウォッチや弄り・ポリコレ棒バッティングセンターで遊ぼうと思っていますので、興味がある人は私の個人Twitterをフォローしておくと、それなりに新鮮な話題が手に入るかも知れません。


コメント コメントは承認制です。